メガネザル(読み)めがねざる(英語表記)tarsier

翻訳|tarsier

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メガネザル」の意味・わかりやすい解説

メガネザル
めがねざる
tarsier

哺乳(ほにゅう)綱霊長目メガネザル科に属する動物の総称。この科Tarsiidaeの原猿はタルシアともよばれ、1属3種に分類される。頭胴長10~15センチメートル、尾は中途まで無毛で先端部に房毛があり、長さは15~25センチメートルある。顔は平面的で、前方を向いた非常に大きな目をもつ。耳介は膜質で大きく、自由に動く。頸(くび)もよく回り、頭を真後ろに向けることができる。後肢前肢より長く、とくに足首部が著しく長い。すべての指の先端に吸盤状の膨らみがあり、後肢の第2・第3指のつめは鋭くとがる。眼窩(がんか)の骨壁がよく発達し、真猿に近い状態を示す。歯式は

で計34本。夜行性樹上生活者で、体軸を垂直に保って細い幹にしがみついた姿勢から、2メートル近くもの樹間跳躍をする。昼間は枝につかまったまま体を縮めて眠る。おもに昆虫クモ、小形爬虫(はちゅう)類を好むが雑食性。単独で行動するが、同性間の行動域は重ならず、異性間は大幅に重複する。また、ときどき雌雄がいっしょにいるので、繁殖システムはペア型とみなせる。種間の違いは小さく、フィリピンメガネザルTarsius syrichataはフィリピン南部の島嶼(とうしょ)にすみ、ボルネオメガネザルT. bancanusスマトラ、ボルネオ、バンカなどの各島から記録されている。セレベスメガネザルT. spectrum分布の南東部を占め、スラウェシ島などに生息する。

[上原重男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メガネザル」の意味・わかりやすい解説

メガネザル
Tarsius; tarsier

霊長目メガネザル科メガネザル属に属する動物の総称。体長8~15cm。尾は長く,体長の約2倍の長さがある。後肢が非常に長く,跳躍するのに適している。指先アマガエルのように吸盤状に平たくなっている。扁爪 (ひらづめ) をもつが,足の第2,3指の爪は鉤爪になっている。眼はきわめて大きい。また頭を 180°回転させて直接後方を見ることができる。夜行性で,昆虫類カタツムリ,小型爬虫類などを捕食する。3種から成り,セレベスメガネザル T. spectrumのほか2種がフィリピン,スラウェシ島,ボルネオ島,スマトラ島南東部にみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android