メラ(その他表記)Mela, Pomponius

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メラ」の意味・わかりやすい解説

メラ
Mela, Pomponius

1世紀のローマ地理学者。南スペイン出身。皇帝クラウディウス1世の時代に,43~44年頃ラテン語で『地誌』 De Chorographia (3巻) を著わした。ヨーロッパ南東部,カスピ海,ペルシア湾以西の近東,赤道以北のアフリカなど,当時において知られていたほとんど全世界について,地名地勢気候風習を記しているが,特異な点は,地球を熱帯をはさんで南北それぞれに温帯寒帯を配したことと,地中海を中心として4つの海洋が存在するとした。その世界の領域ストラボンの『地理学』 (18巻) にほぼ一致する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む