メントン(読み)めんとん(英語表記)menthone

日本大百科全書(ニッポニカ) 「メントン」の意味・わかりやすい解説

メントン
めんとん
menthone

モノテルペン系環状ケトンの一つ。化学構造上2個の不斉炭素原子を有しており、メントン(trans体)とイソメントン(cis体)の立体異性体と、それぞれの光学活性体(d-体とl-体)と不活性体(ラセミ体)の合計6種の異性体がある。メントンはペパーミント油、はっか脱脳油に含有されているが、主としてl-メントンであって、d-イソメントンは少量である。メントンは熱によりイソメントンに異性化するので、両者は共存している。メントンは合成されることはなく、はっか脱脳油を分留して得ている。ミント系調合香料、人造はっか油の調合、ゼラニウム油の調合に用いられる。

[佐藤菊正]


メントン(データノート)
めんとんでーたのーと

メントン/l-メントン
分子式C10H18O
分子量154.3
融点-5.7℃
沸点83~84℃/9~10mmHg
比重0.8895(測定温度25℃)
光度[α]-29°36′

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android