三畳紀に栄えた絶滅二枚貝の1属でモノチス科Monotidaeを代表する。1830年にH.G.ブロンによって名づけられた。殻はきわめて薄く,楕円形で前傾し,左殻は右殻よりも強くふくらむ。右殻に小さな突出した前耳があり,その下に明瞭な足糸湾入がある。通常複数のオーダーの放射肋をもつが,時代とともに肋数が減じ,ついには表面がほとんど平滑となる。形態,産状からみて,浮遊海藻に付着して生活したと考える学者もある。分布が広く形態変化が速いので,三畳紀後期の示準化石として重視される。狭義のモノチスがアルプスを中心とするテチス海域に分布するのに対し,シベリア東部,日本,ニュージーランド,アンデス,ロッキーなど環太平洋地域の種はエントモノチス亜属Entomonotisに分類される。日本では宮城県歌津地方をはじめ,岡山県成羽地方,高知県佐川地方,熊本県八代地方の砂岩,泥岩にきわめて多い。
執筆者:速水 格
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新