日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤブイバラ」の意味・わかりやすい解説
ヤブイバラ
やぶいばら
[学] Rosa onoei Makino
バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。ニオイイバラともいう。幹は細長く、よく分枝し、他物に寄りかかって上る。枝はほとんど無毛で、鉤(かぎ)形で長さ3~5ミリメートルの刺(とげ)がある。葉は長さ3~5センチメートル、深緑色または黄緑色で光沢または半光沢があり、裏面は粉白みはないが中央脈に伏毛があり、質は薄い。小葉は5~7枚、卵状披針(ひしん)形で長さ1.5~3センチメートル、頂小葉は縁(へり)に鋭い鋸歯(きょし)があり、葉軸に伏毛がある。托葉(たくよう)は全縁で、縁に腺毛(せんもう)がある。5~6月、細めの花序を出し、径1.5センチメートル、白色の花を少数開く。花弁は5枚、倒卵形で先はへこむ。雄しべは多数で葯(やく)は黄色。花柱に綿毛がある。萼筒(がくとう)は卵状紡錘形、萼片は卵状披針形で伏毛、腺毛がある。果実は球形で径4~6センチメートル、秋に紅熟する。近畿地方、四国、九州の中央構造線以南の山地に分布し、岩のある所や林縁に多い。モリイバラに似るが、モリイバラは葉軸、小葉裏面の中央脈、花序の花軸、小花柄、萼筒、萼片に伏毛があり、花数がやや多い。モリイバラは関東地方では600メートル以上の地に生育するが、ヤブイバラはそれほど高くない山地に多い。
四国の蛇紋岩地帯のものは小葉がきわめて小さく、ヤクシマイバラR. yakualpina Nakai et Makinoとともに、ヤブイバラの変形とされる。
[鈴木省三 2020年1月21日]