日本大百科全書(ニッポニカ) 「モリイバラ」の意味・わかりやすい解説
モリイバラ
もりいばら
[学] Rosa onoei Makino var. hakonensis (Fr. et Sav.) H.Ohba
Rosa jasminoides Koidz.
バラ科(APG分類:バラ科)の落葉低木。他物に寄りかかることがある。枝茎は無毛でヤマテリハノイバラ(アズマイバラ)に似ており、枝は広く開出する。刺(とげ)は細長い。葉は長さ5~10センチメートル、鮮やかな明緑色で光沢は少なく、質はやや薄く、毛はない。小葉は5~7枚、卵形または楕円(だえん)状卵形で長さ2.5~4センチメートル、縁(へり)に鋸歯(きょし)があり、頂小葉は先はとがり、側小葉は先はやや丸みを帯びる。托葉(たくよう)は縁に腺毛(せんもう)があり、なかば以上合生する。5~6月、小枝の先の葉腋(ようえき)に花を普通1個ずつ、まれに散形をなして1~3個、きわめてまれに4、5個開く。花柄は長さ1.5~3センチメートルでやや湾曲し、有柄の腺毛がある。萼(がく)は全縁または線形の裂片が少数あり、縁に腺毛がある。花冠は白色で、径約2.5センチメートルとヤマテリハノイバラよりやや大きい。花弁は5枚、倒卵形で先はへこむ。雄しべは黄色で多数あり、花柱は密毛がある。果実はコウシンバラの果形を思わせる楕円形で長さ0.7~1.2センチメートル、近縁中では大きいほうである。関東地方以西の本州から九州の山地で、クリ帯の高地、関東では600~1200メートルに分布する。日本海側にはない。旧学名のジャスミノイデスjasminoidesは花の芳香の意味である。
[鈴木省三 2020年1月21日]