出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ヤブロノイ[山脈]
Yablonovyi khrebet
ロシア連邦南東部,東シベリアのザバイカル地方にある山脈。バイカル湖に並行して北東~南西に走り,長さ650km,標高1200~1600mの中山性山脈で,最高点は1702m。花コウ岩,砂岩,結晶片岩などからなり,標高1200~1400mまではカラマツ,モミなどのタイガが山腹を覆い,それ以上は山地性のツンドラや裸地となる。また雨量が少ない広い谷には草原が広がる。ヤブロノイ山脈は北極海へ流れるエニセイ川,レナ川,オホーツク海へ流れるアムール川水系の分水界に当たる。また東麓のチタの西方ヤブロノボ村付近でシベリア鉄道が山脈を越える。
執筆者:渡辺 一夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ヤブロノイ山脈
やぶろのいさんみゃく
Яблоновый Хребет/Yablonovïy Hrebet
ロシア連邦、中央シベリア南部、バイカル湖の東方を北東から南西に走る山脈。長さ約650キロメートル、最高点1706メートル。バイカル湖に並行して走るいくつかの地塁山脈の一つで、おもに花崗(かこう)岩で構成される。1200~1400メートルまでは針葉樹林(北部はカラマツ、南部はマツを主とする)、それより上はツンドラ地帯または裸地となっている。中央部にチタの町があり、この付近でシベリア鉄道が山脈を横断している。
[宇根 寛]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 