改訂新版 世界大百科事典 「ユウマダラエダシャク」の意味・わかりやすい解説
ユウマダラエダシャク (夕斑枝尺)
Abraxas miranda
鱗翅目シャクガ科の昆虫。翅の開張3~4.5cm。体は橙黄色,腹部に黒紋を連ねる。翅は乳白色,灰色の紋が多数ある。前翅基部は橙黄色,その外側に黒褐色帯があり,後角近くに大きな紋がある。日本全土,朝鮮半島,中国東北に分布する。関東から近畿の平野部では,春と夏の2回成虫が出現し,食樹の付近を昼間弱々しく飛ぶし,灯火にも飛来する。幼虫は黒色のシャクトリムシで,淡黄色の帯や線がある。年2回の発生がふつうだが,秋に成虫が羽化することもあって,幼虫はいろいろの発育段階で越冬し,ときには年内に蛹化(ようか)することもある。発育の進んだものほどさなぎの休眠期が長いため,春に第1回目の成虫が羽化する時期はだいたいそろう。マサキ,コマユミ,ツルマサキなどニシキギ科の葉を食べる。マサキの生垣によく発生し,多発すると葉がほとんどなくなってしまう。
執筆者:井上 寛
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報