出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ライスワイク条約
ライスワイクじょうやく
Treaty of Ryswick
1697年結ばれたファルツ戦争の締結条約。ファルツ選帝侯領の相続をめぐりフランスのルイ 14世とドイツ (神聖ローマ帝国,ドイツ諸侯国) ,イギリス,オランダ,スペイン,サボイアとの間に 89年から戦端が開かれたが,この戦争の講和会議は,スウェーデンの仲介で 97年5月ハーグに近いライスワイクで開かれた。9月 20日ドイツを除く諸国と,10月 30日ドイツと,それぞれ講和を締結。フランスは (1) ウィリアム3世をイギリス国王として承認,(2) ナイメーヘン和約以後獲得した土地は一部を除きスペイン,ドイツに返還,(3) ネーデルラントの要塞をオランダ兵が守備する,(4) ライン川右岸からの撤兵,ロレーヌの返還などを承認した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ライスワイク条約(ライスワイクじょうやく)
Rijswijk
レイスウェイク条約と表記する場合もある。1697年に結ばれたプファルツ戦争の講和条約。ハーグ郊外のライスワイクで,イングランド,スペイン,オランダ,オーストリアらアウクスブルク同盟諸国とフランスの間で締結。フランスはウィリアム3世のイングランド王位を承認するとともに,ストラスブールを除く,ナイメーヘンの和約以降に得た土地を返還し,オルレアン公妃のプファルツ請求権を放棄した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ライスワイク条約」の意味・わかりやすい解説
ライスワイク条約【ライスワイクじょうやく】
1697年ハーグ近郊のライスワイクRijswijkでファルツ戦争終結のため結ばれた条約。フランスは,英国に対してはウィリアム3世の王位およびその相続者アンの王位継承権を認め,ドイツに対してはストラスブールなどを除く占領地を還付してライン右岸から撤兵した。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 