改訂新版 世界大百科事典 「付加価値生産性」の意味・わかりやすい解説
付加価値生産性 (ふかかちせいさんせい)
productivity of added value
投入に対する付加価値の比率である。付加価値とは企業がその経営活動を通じて新しく生産した価値であり,換言すれば,企業が一定期間に生産した価値からその生産のために他から受け入れて消費した中間生産物の価値を差し引いたものである。付加価値生産性には投入の内容により労働生産性,資本生産性,設備生産性など各種のものがある。しかし,付加価値を生産する最も重要な要素は労働であるから,労働生産性が最も基本的な指標とされ,これによって付加価値生産性を代表させることもある。
労働生産性は労働に対する付加価値の比率であり,ふつう,労働を期間の平均従業員数によって表す。しかし,労働を労働時間数や賃金総額で表すこともある。労働生産性は,労働を表すのに従業員数を用いる場合には従業員1人当りの付加価値額であり,労働時間を用いる場合には労働時間1時間当りの付加価値額であり,また賃金総額を用いる場合には賃金1単位当りの付加価値額である。これらの指標は労働時間や人件費総額さらに成果配分の決定など経営管理に利用できる。
ところで,労働生産性はつぎのように三つの要因に分解できる。
したがって,労働生産性はこれら三つの要因についても検討する必要がある。
付加価値生産性分析は,本来,収益性分析に先立つものである。しかし,企業の行動原理が最大利益の追求であるため,企業の付加価値生産性分析は収益性分析を補足するものとなっている。
執筆者:長屋 英郎
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報