ラブロフスキー(英語表記)Leonid Mikhailovich Lavrovskii

改訂新版 世界大百科事典 「ラブロフスキー」の意味・わかりやすい解説

ラブロフスキー
Leonid Mikhailovich Lavrovskii
生没年:1905-67

ソ連邦の舞踊家,振付師。ペテルブルグに生まれ,1922年レニングラード舞踊学校卒業,同地のマールイ劇場キーロフ劇場の首席バレエ・マスターを経てボリショイ劇場の芸術監督(1944-56,1960-64)となった。彼は従来のおとぎ話説話を主題としたバレエにかわる劇的真実をもつ写実的舞踊劇の創造をめざした。40年プロコフィエフの《ロミオとジュリエット》を振付け,踊りとマイム結合によって登場人物の性格と心理を描きわけ,巧みな群衆の処理によって壮大な舞踊劇を創造した。ラフマニノフの《パガニーニの主題による狂詩曲》を用いた1幕物《パガニーニ》(1960)も佳作に数えられ,また44年に振付けた《ジゼル》は古典を現代に生かしたすぐれた改訂版とされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラブロフスキー」の意味・わかりやすい解説

ラブロフスキー
Lavrovskii, Leonid Mikhailovich

[生]1905.6.18. ペテルブルグ
[没]1967.11.26. パリ
ソ連の舞踊家,振付師。 1922年国立オペラ・バレエ団 (のちのキーロフ・バレエ団) に入り,『白鳥の湖』のジークフリートなどの主役を演じた。 30年にレニングラード・バレエ学校の卒業公演のために作った『シンフォニック・エチュード』が新鮮な感覚にあふれていると称賛された。その後,『四季』 (1931) ,『ファデッタ』 (34) ,『カテリーナ』 (35) ,『コーカサス虜囚』 (37) を作り,演劇的,心理的なバレエへの傾向を強めた。キーロフ・バレエ団,ボリショイ・バレエ団のディレクターをつとめ,劇的バレエ『ロミオとジュリエット』 (40) ,『石の花』 (54) ,『夜の都会』 (61) などを発表。 65年ソ連人民芸術家の称号を受けた。息子ミハイルも 65年バルナ国際バレエ・コンクールで第1位受賞,ボリショイ劇場で N.ベスメルトノワのパートナーとして活躍し,85年チフリス・バレエ団の芸術監督に就任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ラブロフスキー」の解説

ラブロフスキー

生年月日:1905年6月5日
ソ連の舞踊家
1967年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android