ラムラム山(読み)ラムラムサン

世界の観光地名がわかる事典 「ラムラム山」の解説

ラムラムさん【ラムラム山】

アメリカ自治領のグアム島にある最高峰の山。標高は406mほどだが、世界最深のマリアナ海溝から計ると差は1万1000mで、エベレストより高い。山の周辺は島の中央部から南部にかけてラムラム山系が続き、ジャングル渓谷になっている。◇「ラムラム」はチャモロ語で「稲妻」という意味。スペイン統治時代には山頂で火を燃やし、航行する船の安全を見守る灯台役目を果たしていた。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android