リンガラミュージック

デジタル大辞泉 「リンガラミュージック」の意味・読み・例文・類語

リンガラ‐ミュージック

《〈和〉Lingala+music Lingalaは、コンゴ民主共和国で使われる共通語》1950~1960年代に成立し、ラテンリズムアンドブルースロックなどさまざまな音楽要素随時取り込みながら独自の発展を遂げてきたコンゴ民主共和国のダンス音楽。アフリカでは広く聴かれ、影響力も大きい。スークース。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

音楽用語ダス 「リンガラミュージック」の解説

リンガラ・ミュージック[lingala music]

リンガラ語によるザイールのポップ・ミュージックで、欧米ではスークースと呼ばれている。ハイ・トーンの男性ボーカルと数本のギターアンサンブル特徴。'70年代以降は欧米のロック、ポップスの要素を取り入れて発展した。代表的なアーティストは、フランコパパ・ウェンバとビバ・ラ・ムジカなど。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む