改訂新版 世界大百科事典 「リン青銅」の意味・わかりやすい解説
リン(燐)青銅 (りんせいどう)
phosphor bronze
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Cu-Sn合金にリンが添加されたCu-Sn-P合金である.青銅(スズ青銅)でも普通,融解,鋳造にあたってリンを脱酸剤として利用するが,実際の合金中のリンの残留量はごく少量である.リン青銅の場合,リンは0.05~0.5質量% 含有されるようにする.リンが添加されると鋳造時の湯流れがよくなり,また合金の硬さと強さがいちじるしく増加し,耐摩耗性,弾性が改良される.リンは少量固溶するが,それ以外は硬くてもろいCu3P化合物として存在する.高弾性を利用して,板,線などの加工材としたばね用材料に,また耐食性,耐摩耗性を利用してポンプ部品,歯車,船舶用部品,化学機械用部品などの鋳物に使用される.ばね用リン青銅の組成はSn 7~8質量%,P 0.05~0.15質量% である.鋳造用リン青銅の組成はSn 9~16質量%,P 0.10~0.60質量% である.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…現在でも軸受,パイプなどの鋳造に広く用いられている。リンを少量添加したリン青銅はスズが3~9%と少なめで,リンも0.03~0.35%程度の合金で,鋳物としても使われるが,展伸材として使われ,優れたばね材料。銅合金【大久保 忠恒】
[青銅彫刻(ブロンズ)]
青銅は,その展性,可鍛性,鋳造に適した溶融点の低さや流し込みの際の流動性などによって先史時代以来,各種の道具,貨幣,美術工芸品の最も一般的な金属素材となった。…
…工業的に一般用の鋳物として使われるものには,スズ,鉛,亜鉛がそれぞれ約5%のもの,あるいは約3%,約7%,約9%のものがあり,また約10%のスズに約20%までの鉛を加えた鉛青銅鋳物は軸受材料として優れている。展伸材として使われるものとしてはリン青銅があり,冷間加工後,低温焼きなましを行ったときに優れたばね特性を示し,代表的なばね材料の一つである。また,リン青銅は鋳物としても使われる。…
※「リン青銅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新