ルール地方(読み)るーるちほう(その他表記)Ruhrgebiet

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ルール地方」の意味・わかりやすい解説

ルール地方
るーるちほう
Ruhrgebiet

ドイツ西部、ノルトライン・ウェストファーレン州のルール炭田に発達した重化学工業地帯。この地方市町村は、地域計画を目的とするルール地方都市連合を結成しており、統計的数値は通常その範囲についてあげられる。面積4432平方キロメートル、人口約550万。ライン・ルール都市圏人口は約1050万。

 ライン川に沿う南北方向と中位山地北縁に沿う東西方向の天然の大交通路線の交差点に位置し、交通条件に恵まれているが、発展の基礎をなしたのは石炭層である。石炭層は南から北に傾斜し、石炭はかつては南部で小規模に採掘されていたにすぎないが、1837年にエッセンで立坑の掘削が成功して以来、炭田は北・西・東方に拡大し、現在もっとも深い立坑は1400メートルに達する。しかし石油とアメリカ炭に押され、1956年の1億2500万トン(従業員48万人)を頂点として、1980年には6910万トン(従業員14万0536人)に減じた。石炭は主としてコークス製造、発電、化学工業に用いられる。

 鉄鋼業はおもにスウェーデン産の鉄鉱石に依存し、約3分の2がライン川沿岸に、一部がドルトムント・エムス運河の終点ドルトムントに集中している。化学工業はガス炭を多く産する北部の諸都市、とくにマルルMarl(人口9万3300、2000)が中心である。鉄鋼の加工や機械工業はほぼ全域に分布する。管理中枢機能、金融業、商業はエッセンとドルトムント、あるいは南西方に離れたデュッセルドルフに集中している。

 第一次世界大戦後の1923年、敗戦ドイツの賠償遅滞を理由にフランスベルギーがルール地方を占領した。さらに第二次世界大戦後、フランスはこの地方の国際管理を提案し、49年アメリカ、イギリス、フランスとベネルックス三国による国際管理下に置かれたが、52年のヨーロッパ石炭鉄鋼共同体の発足に伴い国際機関は廃止された。

[齋藤光格]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルール地方」の意味・わかりやすい解説

ルール地方
ルールちほう
Ruhrgebiet

ドイツ西部,ノルトラインウェストファーレン州にある工業地帯。ライニッシェスシーファーゲビルゲ (ライン片岩山地) の北縁に位置し,南はルール川南の高地,北はリッペ川,東はハム,西はライン川左岸のメールス付近に及ぶ。一連の工業地域としてはドイツ最大で,面積約 5000km2に人口約 600万人が住んでいる。工業発展の主因となったルール炭田は,世界最大の炭田の一つで,石炭埋蔵量は地下 1200mまでで約 650億tとされ,現在ドイツの石炭の7割近くを産出する。この石炭はロートリンゲン (ロレーヌ) 地方などの鉄鉱石と結びついて,ルール地方にはコークス製造,製鉄,鋳造,圧延などの大工場が 19世紀初頭以来次第に増加し,やがて機械,輸送機械,化学など各種の製造業が立地してドイツ有数の重工業地帯を形成するにいたった。第1次世界大戦後は,賠償に関する紛争からフランスが一時この地方を占拠。また第2次世界大戦前のナチスによる再軍備はこの地方の生産力によるところが大きかった。戦後,一時は連合軍により大企業解体と工業施設撤去が進められたが,国際状況などの変化により 1950年代には戦前を上回る生産を上げるようになった。ヨーロッパでも特に交通の発達した地方で,国際的な鉄道網,アウトバーンを中心とする道路網,ライン川,ルール川,ライン=ヘルネ運河,ドルトムント=エムス運河などによる水運網が完備している。主要都市はエッセン,ドルトムント,デュースブルク,ジュッセルドルフなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ルール地方」の解説

ルール地方
ルールちほう
Ruhr

ライン川中・下流域のドイツの大工業地帯
1815年のウィーン会議後,プロイセンが獲得したこの地域は,繊維・鉄・石炭工業で知られ,19世紀後半からめざましい発展を示し,クルップらの大資本家が出て,ドイツの政治・経済界を支配した。第一次世界大戦後,賠償問題からフランスに占領された(1923〜25)。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android