過去の経済行為・制度や文化、習慣などによって生じた「負の遺産」。遺産を意味するレガシーlegacyとコストcostを組み合わせたことば。アスベスト禍や薬害エイズ問題のように現在も当事者に多大な負担がかかる場合や、もはや使われなくなった古語の解明・習得に時間やコストがかかる場合などに、このことばが使われる。また、企業などが退職者に支払う年金や医療費などの負担額(債務)をさす用語としても使われることが多い。このほか年功序列型賃金制度による人件費の増大などもレガシーコストに含める場合がある。
「リーマン・ショック」後、アメリカのゼネラル・モーターズ(GM)では、退職者への年金や健康・医療保険費用などのレガシーコストが1兆円を超え、これが経営不振に陥る要因の一つになった。同様に、日本でも経営破綻(はたん)した日本航空では、退職者への年金支給などのレガシーコストの削減が経営再建の重要な要素の一つとなった。
情報通信・エレクトロニクス分野では、現在はほとんど使われなくなった過去の機器、システムでも、少数の利用者が存在するため生産や搭載を続けなければならない場合があり、こうしたコストをレガシーコストとよんでいる。
[編集部]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新