デジタル大辞泉
「レシステンシア」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
レシステンシア
Resistencia
アルゼンチン北部,チャコ州の州都。ブエノスアイレスの北約 800km,パラナ川西岸に近く,同川に注ぐバランケラス川の最下流部にのぞむ。 17世紀なかばにイエズス会の伝道所が建設されたことに始る。現在グランチャコと呼ばれる大平原地帯の最大の都市で,商工業中心地としてチャコに産する綿花,ケブラチョ (タンニンの原木) ,肉牛,鉛鉱石などを集散し,市内にはタンニン抽出工場をはじめ,繰綿,なめし皮,鉛精錬,製材,食肉などの工場がある。ブエノスアイレスと鉄道,道路で結ばれ,チャコ横断鉄道の起点となっている。パラナ川の対岸にはコリエンテスがあり,道路橋で結ばれる。人口 22万 104 (1980) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
レシステンシア
れしすてんしあ
Resistencia
アルゼンチン北部、チャコ州の州都。パラナ川右岸の河港都市で、対岸にコリエンテスがある。人口39万9000(2002推計)。植民地時代も独立以降も辺境で、先住民勢力が強いため開発が遅れていた。しかし、19世紀末の先住民征圧後、北東部フロンティアの開発基地として、行政、経済の中心地となり、綿花ブームにより開発が進んだ。綿花、ケブラチョ、家畜の集散地である。市名は「抵抗」を意味する。
[今井圭子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 