ロージの和(読み)ロージのわ(その他表記)Pace di Lodi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロージの和」の意味・わかりやすい解説

ロージの和
ロージのわ
Pace di Lodi

1454年4月ミラノとベネチアの間で結ばれた協定オスマントルコの進出で東方貿易から北方貿易への転換を必要としたベネチアと,再建したミラノ公国の基盤を安定させる目的のミラノ公スフォルツァが,年来の対立関係に終止符を打って平和協定を結んだ。これに伴いミラノ側のフィレンツェマントバ,ジェノバ,ベネチア側のナポリサボイアの諸国間の争いも終り,翌 55年3月に教皇領も加わったイタリア同盟が結成された。以後 40年間イタリア内諸国の一応の均衡状態が続いたが,94年フランス王シャルル8世の侵攻によって再び戦乱が訪れた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む