デジタル大辞泉
「ローソン条件」の意味・読み・例文・類語
ローソン‐じょうけん〔‐デウケン〕【ローソン条件】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ローソン条件
ローソンじょうけん
Lawson criterion
核融合炉が成り立つための最も重要な条件で,核融合反応で発生するエネルギーが,電気エネルギーへの変換効率やプラズマの加熱効率を考えたうえで,これらのエネルギー損失を上回り,収支がゼロより大きくなる条件をいう。核融合反応が起こるためには,炉心プラズマは高温でなければならず,時間がたつと熱が逃げてしまう。また,電子とイオンの衝突による放射としても熱エネルギーはプラズマから失われていく。重水素,三重水素による核融合炉の場合,炉心プラズマの数密度と閉じ込め時間 (単位は秒) の積が 1020 以上であることが要求される。数密度とは単位は 1m3あたりのプラズマ粒子の個数である。 1957年に J.D.ローソンにより提唱された。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 