ローソン条件(読み)ローソンジョウケン

デジタル大辞泉 「ローソン条件」の意味・読み・例文・類語

ローソン‐じょうけん〔‐デウケン〕【ローソン条件】

Lawson criterion重水素三重水素による核融合に必要なプラズマに対する三つ条件。1億度の超高温を、1立方センチメートルあたり100兆個の超高密度で、1秒間維持すること。→臨界プラズマ条件

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ローソン条件」の意味・わかりやすい解説

ローソン条件
ローソンじょうけん
Lawson criterion

核融合炉が成り立つための最も重要な条件で,核融合反応で発生するエネルギーが,電気エネルギーへの変換効率やプラズマの加熱効率を考えたうえで,これらのエネルギー損失を上回り,収支がゼロより大きくなる条件をいう。核融合反応が起こるためには,炉心プラズマは高温でなければならず,時間がたつと熱が逃げてしまう。また,電子とイオン衝突による放射としても熱エネルギーはプラズマから失われていく。重水素,三重水素による核融合炉の場合,炉心プラズマの数密度と閉じ込め時間 (単位は秒) の積が 1020 以上であることが要求される。数密度とは単位は 1m3あたりのプラズマ粒子の個数である。 1957年に J.D.ローソンにより提唱された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android