ワタリガラス
Corvus corax; northern raven
スズメ目カラス科。カラス科の最大種で,全長 58~69cm。全身光沢のある黒色で,喉の羽毛はやや長く鱗状に重なる。尾羽は凸尾。北半球一帯に広く繁殖分布するが,日本では冬季に少数が北海道に渡来するのみである。平地から高山帯までさまざまな環境に生息しており,それぞれの生息環境に適応した習性をもっている。たとえば,北極圏に分布するものはおもに沿岸域に生息し,海岸の岩崖の棚部に枝を積み重ねて大きな巣をつくるが,内陸部のものは巨木の上や低木の茂みの上などに営巣し,毎年同じ巣を使って繁殖する習性がある。雑食性で,食べ物も暮らす場所で手に入りやすいものを食べ,生息場所で変化する。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ワタリガラス
わたりがらす / 渡鴉
raven
[学] Corvus corax
鳥綱スズメ目カラス科の鳥。全長約65センチメートル。全身黒色の大形カラスで、北半球の温帯以北に広く分布するが、東アジアでは繁殖せず、日本には冬に北海道北東部沿岸に渡来するのみである。
[浦本昌紀]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ワタリガラス
学名:Corvus corax
種名 / ワタリガラス
目名科名 / カラス科
解説 / スズメ目で最大の鳥です。北半球の広いはんいに生息していますが、日本で見られるのはまれです。行動はハシブトガラスに似ています。
全長 / 63cm
食物 / 動物の死がいなど
分布 / 北海道では、まれな冬鳥
環境 / 山地、荒れ地、海岸のがけ
鳴声 / グアグアグア
出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のワタリガラスの言及
【カラス(烏∥鴉)】より
…九州北部で〈千羽烏〉〈渡り烏〉といわれているのはこのミヤマガラスである。ワタリガラスC.coraxは北海道に冬鳥として少数が渡来する。これらの種はいずれもカラス属に属し,和名は〈カラス〉とつけられているが,英名ではcrowのほかに,ワタリガラスをraven,ミヤマガラスをrook,コクマルガラスをjackdawという。…
※「ワタリガラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 