ハシブトガラス
Corvus macrorhynchos; large-billed crow
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
ハシブトガラス
はしぶとがらす / 嘴太鴉
jungle crow
[学] Corvus macrorhynchos
鳥綱スズメ目カラス科の鳥。全長約56センチメートル。全身黒色。西はアフガニスタンから南・東南・東アジア、北は沿海州まで広く分布し、南方のものはやや小さい。日本全国で普通にみられる2種のカラスのうちの一つである。もう一つのハシボソガラスに比べると、嘴(くちばし)が太くて長く、また都市や山林に多く、農村地域に少ない。
[浦本昌紀]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ハシブトガラス」の意味・わかりやすい解説
ハシブトガラス
カラス科の鳥。翼長36cm。全身が黒色。よく似たハシボソガラスにくらべ,くちばしが太く,額が盛り上がっている。アジア東部から南部に分布し,日本では全国に留鳥として生息。市街地や森林,海岸などに広くすみ,高木の枝や送電線の鉄塔などに巣を作る。雑食性で,カエル,小型哺乳(ほにゅう)類,昆虫やそれらの死体をはじめさまざまなものを食べ,近年は市街地の生ごみをあさることも多い。秋から冬は群れをなしてねぐらをとる。
→関連項目カラス(烏)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ハシブトガラス
学名:Corvus macrorhynchos
種名 / ハシブトガラス
目名科名 / カラス科
解説 / 森林や都会にすむのはこの種で、都会では、人が出したごみなども食べます。
全長 / 57cm
食物 / 動物質のもの、果実
分布 / 留鳥
環境 / 森林、海岸、川、市街地
鳴声 / カー、カー
出典 小学館の図鑑NEO[新版]鳥小学館の図鑑NEO[新版]鳥について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のハシブトガラスの言及
【カラス(烏∥鴉)】より
…スズメ目カラス科カラス属Corvusの鳥の総称。日本人が一般にカラスと呼んでいる鳥は,日本の各地で繁殖しているハシボソガラスCorvus corone(イラスト)とハシブトガラスC.macrorhynchos(イラスト)である。ハシボソガラスは旧北区のほぼ全域に分布し,日本では九州以北で繁殖。…
※「ハシブトガラス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 