アンクティル・デュペロン(読み)あんくてぃるでゅぺろん(英語表記)Abraham Hyacinthe Anquetil-Duperron

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アンクティル・デュペロン
あんくてぃるでゅぺろん
Abraham Hyacinthe Anquetil-Duperron
(1731―1805)

フランスの東洋学者。ゾロアスター教聖典『ザンド(ゼンド)・アベスタ』とバラモン教の聖典で古代インド哲学の精髄を盛るウパニシャッドを初めて西洋に紹介した。ムガル帝国の皇子モハメッド・ダーラシャコーDara Shukoh(1615―1659)がベナレスワーラーナシ)のインド人学者の助力を得てサンスクリット語よりペルシア語に訳出した50のウパニシャッドを通常ウプネカットOupnek'hatと称するが、アンクティル・デュペロンは1775年末にこのウプネカットの1写本を手に入れ、それをラテン語に翻訳、1801~1802年に2巻としてパリで出版した。哲学者ショーペンハウアーがこのウプネカットを読んで感激したことは有名であるが、その影響を受けたドイッセンによって西欧のウパニシャッド研究が本格的に始まった。

[原 實 2016年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

アンクティル・デュペロン
Anquetil-Duperron (Abraham Hyacinthe)

[生]1731.12.7. パリ
[没]1805.1.17. パリ
フランスの東洋学者。 1754年,志願兵としてインドに渡る。アベスタのフランス語訳 (1771) ,ウパニシャッドのペルシア語訳である『ウプネカット』 Oupnek'hatのラテン語訳 (1804) をなしとげた。このラテン語訳はショーペンハウアーを驚嘆させ,西欧における東洋学研究熱を一層高めた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android