アンダ(読み)アンダ(その他表記)anda

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アンダ」の意味・わかりやすい解説

アンダ(按荅)
アンダ
anda

モンゴル語で「盟友」の意。中世のモンゴル人の間で,義兄弟の誓いを立てた親友をいう。有名な例としては,チンギス・ハンの父イェスゲイ (也速該)と,ケレイト部族のワン・ハン (王罕)がアンダであった。そのため,内乱で位を失ったワン・ハンが 1196年チンギス・ハンのもとに投じてから,チンギスは彼を父として仕え,1203年の決裂まで忠実であった。チンギス自身も,その最大の敵の一人ジャムハ (札木哈)と,幼時にアンダ (按荅) の誓いを立てた。元朝が中原を失ってからもこの風習は残り,モンゴル,オイラート両軍の先鋒として,シウシテイとグイリンチのアンダ同士が一騎打ちをした悲話が伝えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アンダ」の意味・わかりやすい解説

アンダ
あんだ
Geza Anda
(1921―1976)

ハンガリー出身のピアノ奏者。1942年スイスに亡命、以後チューリヒに住んで世界的に活躍した。生地ブダペストの音楽院で名教師ドホナーニに師事、卒業後、メンゲルベルクフルトベングラーなど当時の大指揮者と協演し、注目を集める。バルトーク解釈演奏定評があり、歯切れのよい明快なスタイル身上とした。1967年(昭和42)来日し、N響と協演している。

[岩井宏之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む