アンティオコス4世(その他表記)Antiochos Ⅳ

改訂新版 世界大百科事典 「アンティオコス4世」の意味・わかりやすい解説

アンティオコス[4世]
Antiochos Ⅳ
生没年:前212?-前164か163

シリア王。在位,前175-前164か163年。アンティオコス3世の次子。〈エピファネス(顕神王)〉。前190か189年,父がローマに敗北したのち,ローマに人質として生活。前176年兄セレウコス4世が人質をその子デメトリオス(後の1世)に代え,彼は帰国。前175年暗殺された兄に代わり王位を兄の子と分かち,次いでそれを殺し王となる。前170-前168年エジプトを勢力下に置いたが,ローマの干渉に遭い退却。この間エルサレム指導者間の内紛介入神殿掠奪をも行い,前167年には神殿にゼウス祭壇を建て市民にギリシア的生活を強制,ユダヤ教による生活を禁圧した。これに対しユダヤ教的・民族的抵抗(マカベア戦争)が生じたが,彼は東方に遠征し,その途中で死没した。〈顕神王〉の称号は彼自身の神格化を生前から示したものとして,同時代,後世に非難されたが,神寵を意識したとの解釈もされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「アンティオコス4世」の解説

アンティオコス4世(顕現神)(アンティオコスよんせい(けんげんしん))
Antiochos Ⅳ (Epiphanes)

前215頃~前164(在位前175~前164)

アンティオコス3世の子。シリア王。「顕現神」と呼ばれる。エジプト征服をローマに阻まれ,前167年ユダヤ人ヘレニズム化のためイェルサレム神殿にゼウスとしての自己の像を据え,マカベア戦争を惹起した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアンティオコス4世の言及

【アンチキリスト】より

…それはイエスのキリストたることを否認する者で,終りの日に先立って今現れているという。黙示文学では,エルサレムを荒らしたアンティオコス4世が終末時の敵の原型とされ,さらにローマ皇帝ネロやドミティアヌスもそのようにみなされた。宗教改革者はしばしばローマ教皇をアンチキリストと呼んだ。…

【シリア王国】より


[歴史]
 セレウコス1世はアレクサンドロス大王の死後バビロニアの総督となり,前312年地歩を確立(セレウコス朝暦第1年),大王の後継者たち(ディアドコイ)の争いの渦中で勢力を拡大し,西は小アジアから東はインド国境におよぶ広大な領土を獲得した。しかし,その後はたび重なる戦争(とくにプトレマイオス朝とのシリア戦争),王家内部の紛争,王国内各地の離反独立(ペルガモン,パルティア,バクトリアなど)によって弱体化し,アンティオコス3世(在位,前223‐前187)のとき,内政改革と再征服遠征によって一時的に衰勢をたてなおし大版図を回復したが,東地中海に力を伸ばしたローマに敗れて頓挫し,アンティオコス4世(在位,前175‐前164か163)の膨張政策と国内改革も,ローマの介入やユダヤの反乱などによって挫折を余儀なくされた。前160年にはパルティアの勢力拡大に屈してイラン西部を併合され,前129年にはメソポタミアとユダヤを最後的に失って,王国は北シリアと東キリキアのみに縮小,その後は一段と混迷を深め,前64年ポンペイウスによってローマに併合され滅亡した。…

※「アンティオコス4世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android