アン・ブリン(読み)あんぶりん(英語表記)Anne Boleyn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アン・ブリン」の意味・わかりやすい解説

アン・ブリン
あんぶりん
Anne Boleyn
(1507―1536)

イギリス王ヘンリー8世の第2王妃エリザベス1世の母。父はトマス・ブリン(後のウィルトシャー・オーモンド伯)。ブリン家はロンドンの富裕な商人で、市長も出している。母はサリー伯トマス・ハワードの娘。1519年ごろから1522年までフランスで宮廷生活を過ごした。帰国後、王妃キャサリンの侍女となった。その美しさについては疑問があるが、男心をひく術を心得ていた彼女は、まもなく国王ヘンリーの寵(ちょう)を得ることとなった。王妃から男子の後継者が得られず焦燥を感じていた王はついに離婚を決意ローマ教皇からその許可が得られぬままに1533年春アンとの結婚を断行した。これがイギリス宗教改革の発端となった。9月にエリザベス出産。その後王の気持ちは冷却し、男子の生まれぬことも加わり、1536年5月姦通(かんつう)のゆえをもってアンは投獄、同月19日に処刑された。

[植村雅彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アン・ブリン」の意味・わかりやすい解説

アン・ブリン
Anne Boleyn

[生]1507?
[没]1536.5.19. ロンドン
イングランド王ヘンリー8世の 2番目の妃。Anne Bullenとも記す。大使であった父トマス・ブリンとともにフランスに滞在。1522年に帰国後王妃カサリンの侍女として仕えたが,まもなく王の寵愛を受け,王と王妃との離婚問題に発展。これがこじれてイギリス宗教改革につながった(→アングリカン・チャーチ)。1533年ひそかに王と結婚し,のちのエリザベス1世を産んだものの男子が生まれなかったため,不義を口実に処刑された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android