イモガイ(英語表記)cone shell

翻訳|cone shell

改訂新版 世界大百科事典 「イモガイ」の意味・わかりやすい解説

イモガイ (芋貝)
cone shell

サトイモの子いものような形をしたイモガイ科Conidaeの巻貝総称。日本産約120種。殻は通常高さ7~8cm,倒円錐形で厚く堅固,巻きは多いが通常低い。最後の巻きが大部分を占める。殻口は狭くて細長い。殻表は種類によって模様が異なるが,多くはその上にわら色の殻皮をかぶっていて,薄いときは模様が透けて見えるが,厚いときは子いもが皮をかぶっているようで模様は見えない。体は殻の中に深く引き込めるのでミナシガイの名もある。ふたは通常軟体に比べて小さく,ない種類もある。多くは熱帯地方の潮間帯や浅海岩礁や砂泥底にすむが,アコメイモガイEndemoconus sieboldiのように水深200m以上の泥底にすむ種もある。軟体には口に1列に並ぶ矢のような形の歯がある。これは毒腺につながっていて,これでゴカイ類,貝類魚類などの餌を突き刺すとその毒で麻酔されて動けなくなる。口をのばして広げ,餌を丸のみにする。神経性の毒であるが,魚類(多くは小型のハゼ類)を餌とするアンボイナガイGastridium geographusなどはとくに猛毒で,刺されると数秒で動けなくなる。ときに採取時に人が刺されて死ぬことがある。沖縄でも1927,35年に刺されて死亡したという記録がある。人のイモガイ類による刺傷の報告は1982年までに79例にも及んでいるが,死亡例(22人)はほとんどがアンボイナガイである。タガヤサンミナシガイDarioconus textileもその例とされるがはっきりしない。ほかはハチに刺されたくらいの程度まで種々である。夏季に産卵するが,卵囊は白色で扁平な四角形状,これを多数並列させて岩に産みつける。イモガイ類はサンゴ礁に多くの種類がいっしょにすむが,種類によって食べる餌のゴカイ類や貝類などの種類が異なっていて,食い分け現象が顕著であるが,イモガイが1種しかいないカリフォルニア海域では,ゴカイ類や貝類など多くの種を選択せず食べている。

 イモガイ類は美しい模様の種類が多くて収集家に珍重されるが,とくにウミノサカエイモガイD.gloriamarisは稀産として珍重され,3000ドルもしたことがあり,貝類標本中最高値とされたが,リュウグウオキナエビスガイEntemnotrochus rumphiiの1万ドルに抜かれた。現在はフィリピンなどで多く採集されるようになり昔日の値はしない。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「イモガイ」の意味・わかりやすい解説

イモガイ
いもがい / 芋貝
cone shell

軟体動物門腹足綱イモガイ科に属する巻き貝の総称。同科Conidaeのうち、わが国には130種ぐらい産する。形は倒立円錐(えんすい)形で厚く、螺塔(らとう)は低く、殻高の大部分は体層で下のほう(動物体では前のほう)で細くなる。その形がサトイモに似ているのでこの名があるが、英名も形(円錐形)に基づく。殻口は狭くて長いため、肉が中に退縮してしまうと、まるで身がないようにみえるところから古名をミナシガイという。殻表には斑点(はんてん)、縞(しま)などの美しい文様があるが、生時は通常厚い褐色の殻皮に覆われてみえない種類もある。

 多くは熱帯地方の潮間帯付近の岩礁や砂底にすむが、なかには水深200メートル以上の深い所の岩礁や泥底にすむ種類もある。軟体の口には矢形をした歯舌歯があり、この中には毒腺(どくせん)から分泌された毒が充填(じゅうてん)され、これで多毛類やホシムシ類さらには魚類などを刺し殺して食べる。とくに魚類を食べる種類は毒性が強く、なかでもアンボイナガイGastridium geographumは、ときには貝を採集している人が刺されて死ぬことさえあり、ハブガイとよばれ恐れられている。このほかシロアンボイナガイG. tulipaやニシキミナシガイConus striatusなど数種が危険を伴う種とみなされている。丸みがあり扁平(へんぺい)で四角形をしたホオズキとよばれる卵嚢(らんのう)を夏季に多数産む。

 イモガイ科は世界中にはおよそ300~350種あって、近年まで20以上の属に分けられていたが、それらの境界があまり明確でなく、最近これらを1属Conusにまとめる動きがある。浅海種は熱帯域のサンゴ礁などで比較的容易に入手できるが、やや深い所にすむ美麗種は収集家に渇望されるため、異常な高価をよぶこともある。なかでも歴史上著名なのはウミノサカエイモガイC. gloriamarisで、19世紀の初めに100ポンドもした。現在はフィリピン海で比較的容易にとれるのでそれほどでもないが、1960年代までは1個400~700ドルもしていた。また最近では、ベンガルイモガイC. bengalensis1個が1350ポンドという記録がある。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「イモガイ」の意味・わかりやすい解説

イモガイ

イモガイ科の巻貝の総称。殻は多くはサトイモの子いものような形をし,通常高さ7〜8cm,殻口は狭く長い。多くは熱帯地方の潮間帯や浅海の岩礁や砂泥底にすむ。日本産約120種。歯舌に毒腺があり,ふつうゴカイ,魚類などを捕食。アンボイナガイ,タガヤサンミナシガイは毒性が強く,刺されると人も数時間で死亡する危険性が高い。色彩が美しいので装飾用や観賞用にする。肉は食用。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ダイビング用語集 「イモガイ」の解説

イモガイ

イモガイは餌を捕らえるための毒嚢(のう)を備えた鋭い矢状の突起を持っている。イモガイの毒はその種類によって異なるが、特にアンボイナなど熱帯にいるものの中には、人間に重大な危害を与える毒を持っているものも多い。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイモガイの言及

【貝輪】より

…埋葬人骨の例では,男性が貝輪をはめている例も少数あるが,一般的には成人女性の場合が圧倒的に多い。弥生時代になると,九州地方を中心に,イモガイ,オオツタノハ,ゴホウラ,まれにはスイジガイのような大型の巻貝を利用して,それを縦割りにして作るようになった。これらの貝は近海でとれるものではなく,交易によって手に入れた南海産のものであることが注目される。…

※「イモガイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android