デジタル大辞泉
                            「インプロビゼーション」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    インプロビゼーション(improvisation)
        
              
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
    精選版 日本国語大辞典
                            「インプロビゼーション」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    インプロビゼーション
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( [英語] improvisation ) 即興。即興演奏。特にジャズ演奏で、楽譜にとらわれず、その場のひらめきによって自由に演奏すること。
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    インプロビゼーション
improvisation
        
              
                        音楽における即興演奏。その場でまったく新しく曲を作りながら演奏することから,一定の主題,旋法,音型や和声のパターンに基づき,あるいは作曲家の指定した枠組みの内部で行うなど,さまざまのケースがある。西洋音楽では,中世からバロックにかけて,即興的な対旋律の付加,与えられた主題による変奏など,幅広く行われた。バッハ,ヘンデル,モーツァルト,ベートーベン,リストなどは即興演奏の名手として知られる。現在では,偶然性の音楽における演奏者の即興とジャズのアド・リブが目立っている。
                                                          
     
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    音楽用語ダス
                            「インプロビゼーション」の解説
                    
                
		
                    インプロヴィゼーション[improvisation]
        
              
                        即興演奏のこと。演奏者の解釈で自由に演奏すること。ジャズにおいてはこのインプロビゼーションに大きなウエートが置かれているため、演奏者の持ち味の発揮の場所となっている。記譜上の用語としてはアドリブ(ad lib)が使われる。
                                                          
     
    
        
    出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    改訂新版 世界大百科事典
                            「インプロビゼーション」の意味・わかりやすい解説
                    
                
		
    
        
    出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内のインプロビゼーションの言及
    		
      【ジャズ】より
        
          
      …またブルース・ボーカルは,ふつう各段4小節のうち残りの1小節半を〈ブレークbreak〉と呼ぶ余白として残したが,伴奏楽器はここを短い[カデンツァ]で飾った。ブレークはのち,ジャズのソロ・インプロビゼーションへ発展する。
[北部への移動――スウィング時代]
 1910‐20年に南部から北部へ移動した人口は,白人500万,黒人350万といわれる。…
      
     
    		
      【即興演奏】より
          
      …楽譜やメモによらずに即座に演奏し,生きた音楽を創造する行為をさす。インプロビゼーションimprovisationともいう。既存の音楽作品や既存のパターンに基づいて装飾を加える部分的な即興,与えられた主題に基づいて自由に装飾を加える発展的な即興,いかなる既存の楽曲や主題も用いないで新しい音楽を作りだす全体的な即興などに区分される。…
      
     
         ※「インプロビゼーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 