ウサクマイ遺跡群(読み)うさくまいいせきぐん

日本歴史地名大系 「ウサクマイ遺跡群」の解説

ウサクマイ遺跡群
うさくまいいせきぐん

[現在地名]千歳市蘭越

千歳川と支流内別ないべつ流域にある遺跡群で、国指定史跡。昭和三八年(一九六三)・同三九年・同四一年に行われた発掘調査で土壙二八基が発見されている。墓壙は径一メートル内外ほどの楕円形で、壙底の四隅に小柱穴状のピットがみられる。墳墓には土師器・蕨手刀・太刀・刀子が副葬される。掌大の扁平な礫が頭部付近に二個置かれ、また頭部付近の壙壁下部に浅い掘込みがあり土器が副葬されることが多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「ウサクマイ遺跡群」の解説

ウサクマイいせきぐん【ウサクマイ遺跡群】


北海道千歳市蘭越(らんこし)にある縄文時代の住居跡。千歳川と内別川の流域にあり、東西に広がるウサクマイ台地と周辺の川岸に縄文時代早期からアイヌ文化期にいたる遺跡が集中して分布する。縄文時代早期に属する遺跡は2ヵ所、以下、前期2ヵ所、中期4ヵ所、後期2ヵ所、晩期2ヵ所、続縄文時代5ヵ所、擦文(さつもん)時代11ヵ所、さらに近世の炭窯が多数残る。ウサクマイA遺跡には、28の墓坑があり、蕨手刀(わらびでとう)・刀子(とうす)・擦文土器・北大式土器、土師器(はじき)など、古代、東北地方との文物交流が盛んであったことを物語る副葬品が発掘されている。また、ウサクマイC遺跡は、79の竪穴(たてあな)住居が集まる大規模な集落跡である。ウサクマイJ遺跡の一部からは、落葉や落枝からなる泥炭層があり、動・植物遺体のほか縄文前期の土器も発見されている。昭和初期に昆虫学者・考古学者の河野広道によって発見され、以来、7次にわたる調査が行われて、1979年(昭和54)に国の史跡に指定された。現在、地表に住居跡の明瞭なくぼみを残すウサクマイC遺跡に見学コースが整備されている。JR千歳線千歳駅から中央バス「烏柵舞橋(うさくまいばし)」下車徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android