オウバイ(読み)おうばい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オウバイ」の意味・わかりやすい解説

オウバイ
おうばい / 黄梅
[学] Jasminum nudiflorum Lindl.

モクセイ科(APG分類:モクセイ科)の落葉低木。高さ1~2メートルになり、茎は緑色で4稜(りょう)があって角張り、ややつる状に細長く伸びて、先が地につくと発根する。葉は3小葉からなる複葉で、小葉は長楕円(ちょうだえん)形、長さ1~3センチメートル、表面は深緑色で、縁(へり)に短剛毛がある。3~4月、葉の出る前に黄色の花が1個ずつ対生して開く。花は径2~2.5センチメートルで上部が6裂して平らに開き、下部が細長い筒になった高坏(たかつき)形で、香りがない。雄しべは2本で花筒の内側につく。中国原産で日本に渡来した年代ははっきりしないが、『花壇綱目(かだんこうもく)』(1681)には黄梅(おうばい)として出ている。栽培が容易で、土地を選ばずよく成長する陽樹である。耐寒性があり、北海道でも育つ。繁殖は挿木、取木による。庭園に植え、また鉢植え盆栽によく用いられ、懸崖(けんがい)仕立てなどにする。早春に黄色の花が開くので梅になぞらえて黄梅といわれ、中国ではこの花が開くと春になるので迎春花(げいしゅんか)とよぶ。

 オウバイ属の植物は世界に約400種余りが知られているが、日本にはオウバイのほかキソケイオウバイモドキソケイなどが栽培される。キソケイJ. humile L. var. revolutum Stokesはヒマラヤ原産の常緑低木で、奇数羽状複葉の葉が互生し、5~6月ごろ、枝先の散房花序に黄色の花が開く。花冠の上部は5裂して平開し、花に香りがない。オウバイモドキJ. mesnyi Hance(J. primulinum Hemsl.)は中国雲南省原産の常緑低木で、3出複葉を対生し、5月に花冠の上部が6~10裂した黄色の花が開く。耐寒性があり関東地方以南で栽培される。

小林義雄 2021年7月16日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「オウバイ」の意味・わかりやすい解説

オウバイ(黄梅)【オウバイ】

中国原産のモクセイ科の落葉小低木で,庭木鉢植,盆栽にされる。枝は四稜形でたれやすく,若枝は緑色。3小葉からなる複葉を対生する。早春葉に先んじて小枝に単生する花は,黄色の6裂した筒状花で径2〜2.5cm,芳香がある。寒さに強く,さし木でふやす。迎春花の名もある。
→関連項目ジャスミン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「オウバイ」の意味・わかりやすい解説

オウバイ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオウバイの言及

【ジャスミン】より

…ヒマラヤソケイvar.humileは花がウンナンソケイに似て,小葉の数は3~5枚である。 オウバイ(黄梅)J.nudiflorum Lindl.(英名winter‐jasmine,中国名は迎春花)(イラスト)は中国原産で庭に植えられる落葉小低木。茎は緑色で4稜があり,葉は小型で3小葉がある。…

※「オウバイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android