カスターニョ(読み)かすたーにょ(英語表記)Andrea del Castagno

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カスターニョ」の意味・わかりやすい解説

カスターニョ
かすたーにょ
Andrea del Castagno
(1421/1423―1457)

イタリアの画家フィレンツェマサッチョウッチェロといった先輩の画風を学びながら成長するが、1442年にはベネチアに招かれ、サン・ザッカリア聖堂の祭室(アプス)の装飾に従事している。44年にフィレンツェに帰り、翌45年から50年にかけてサン・タポロニア修道院に『最後の晩餐(ばんさん)』および3面の受難図を描いたが、これらの作品は当時大きな反響をよんだという。また彼はレニャイアのパンドルフィーニ家別荘に9人の男女著名人の等身以上の肖像画を制作した(のちにサン・タポロニア修道院の食堂に移された)。51年からは、ドメニコ・ベネチアーノが制作を放棄したサン・テジディオ聖堂のフレスコ画を継続、完成するが、彼の画家としての力量がよく発揮されている作品はサンティシマ・アヌンツィアータ聖堂に描いた『聖ユリアヌス』である。56年にはフィレンツェ大聖堂に傭兵(ようへい)隊長ニッコロ・ダ・トレンティーノの騎馬肖像を制作したが、この作品は一般にカスターニョの最高傑作とされている。

[濱谷勝也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カスターニョ」の意味・わかりやすい解説

カスターニョ
Castagno, Andrea del

[生]1421/1423頃.カスターニョ近郊
[没]1457.8.19. フィレンツェ
イタリアの画家。師は不明。伝えによればわずか 17歳で作品の注文を受けたといわれる。ドナテロ彫刻の成果を絵画に取入れたその堅固な彫塑性と透徹した自然主義は,15世紀のフィレンツェ派の画家に深刻な影響を与えた。後期の作品では,色彩コントラストがやわらげられ,独特の色調を生み出した。作品には,ベネチアのサン・ザカリア聖堂の天井画,フィレンツェの聖アポロニア修道院の『最後の晩餐』『九人物像』などがある。後年発見された彼の多くのシノピアは,当時彼が素描家としても有名であった事実を裏書している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android