カーボナタイト(その他表記)carbonatite

デジタル大辞泉 「カーボナタイト」の意味・読み・例文・類語

カーボナタイト(carbonatite)

方解石ドロマイトなどの炭酸塩鉱物に富む火成岩。安定した大陸地域や地溝帯にのみ存在し、ふつうアルカリ岩に伴う。希土類をはじめ、多種の有用な鉱物資源を含む。火成炭酸塩岩

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「カーボナタイト」の意味・わかりやすい解説

カーボナタイト
carbonatite

アルカリ岩やキンバーライトに伴って大陸地域にのみ小規模に出現する炭酸塩鉱物(通常は方解石)に富む火成岩である。少量のカンラン石,輝石,長石,黒雲母,メリライトやリン灰石を含む。パイロクロアモナザイトなどの希土類元素に富む鉱物を多量に伴うことがあり,それら希土類元素の有用鉱床となることがある。かつてこの岩石は,火成岩か,堆積岩起源かで論争されたが,1960年タンザニアのオル・ドニヨ・レンガイOl Doniyo Lengai火山において炭酸ソーダを多量に含む溶岩が噴出し,火成岩であることが確認された。このマグマはキンバーライトとともにマグマのうちでは最も深いところから由来したと考えられ,地下100kmより深いところにおいて炭酸塩を含むカンラン岩の少量の部分融解によって生成されたものである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

岩石学辞典 「カーボナタイト」の解説

カーボナタイト

火山岩および貫入火成岩で50%以上の主成分が炭酸塩鉱物である岩石の総称[Tuttle & Gittens : 1966].最も普通のカーボナタイトはソーヴ岩(sovite)で,これは方解石カーボナタイトである.他にドロマイトまたはシデライト,またはアルカリ炭酸塩鉱物を含むものがある.構造は一般に粒状で,まれに粗面岩状または櫛状に重なるものがある.カーボナタイトは英国のボーズが1884年にデカン高原の岩脈状の炭酸塩質岩石を記載したのが最初であって,後にこれはカーボナタイトと認められた.ブレガーはノルウェー西南部のフェン地方の炭酸塩に富む岩石で,アルカリ火成岩に伴うものにカーボナタイトと命名し,火成岩であることを主張した[Brögger : 1921].ブレガーはカーボナタイトを産するフェン地方の環状複合岩体の外側の角礫岩化した花崗岩質の岩石を交代作用による変質作用で形成された岩石と考え,これをフェン岩(fenite)と命名した.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android