パイロクロア(読み)ぱいろくろあ(その他表記)pyrochlore

日本大百科全書(ニッポニカ) 「パイロクロア」の意味・わかりやすい解説

パイロクロア
ぱいろくろあ
pyrochlore

ナトリウムカルシウムニオブ複酸化物で少量の水分あるいはフッ素を含む。化学組成変化が複雑で理想式通りのものはほとんどなく、つねにCa>Naである。タンタル(Ta)置換体はマイクロ石microlite(化学式NaCaTa2O6(OH,F))でこれとともにパイロクロア‐マイクロ石系を構成する。自形は正八面体を基調とする立体。花崗(かこう)岩ペグマタイト霞石(かすみいし)閃長岩(せんちょうがん)ペグマタイト中、ある種のグライゼン中などに産し、またカーボナタイト中で濃集しニオブ鉱床を形成することもある。日本では福岡県糸島市志摩御床(しまみとこ)のペグマタイトから報告されている。

 ペグマタイト中での共存鉱物は、微斜長石石英白雲母ジルコン鉄コルンブ石など。同定は形態、弱い放射能の存在。その名のように焼くと緑色に変色する。英名中パイロpyroは熱、クロアchloreは緑色を示すギリシア語で、焼くと緑色に変色することによりこの名がつけられた。

加藤 昭]


パイロクロア(データノート)
ぱいろくろあでーたのーと

パイロクロア
 英名    pyrochlore
 化学式   NaCaNb2O6(OH,F)
 少量成分  K, Sr, Ba, Fe, Mn, Pb, U, Th, Ti, Zr, Sn, RE, S
 結晶系   等軸
 硬度    5~5.5
 比重    4.33
 色     褐、褐黒、赤褐、灰黒、黄、灰黄
 光沢    ガラス~樹脂
 条痕    淡褐~灰褐、褐
 劈開    四方向に裂開
       (「劈開」の項目を参照)
 その他   弱い放射能があるものが多い。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のパイロクロアの言及

【ニオブ・タンタル鉱物】より

…斜方晶系,比重8)は固溶体系列をつくって花コウ岩ペグマタイトおよび漂砂鉱床に産し,タンタルとニオブの重要な鉱石である。ニオブはこのほか炭酸塩岩中のパイロクロアpyrochlore (Na,Ca)2Nb2O6(OH,F)が重要な鉱石鉱物である。タンタルはブラジル,カナダ,タイが,ニオブはブラジル,カナダが主要産出国である。…

※「パイロクロア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android