ガーランド(読み)がーらんど(その他表記)Red Garland

デジタル大辞泉 「ガーランド」の意味・読み・例文・類語

ガーランド(garland)

つる植物や花を編んで作った飾り。ひもに造花や旗などをつけたものにもいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガーランド」の意味・わかりやすい解説

ガーランド(Red Garland)
がーらんど
Red Garland
(1923―1984)

アメリカのジャズ・ピアノ奏者。本名ウィリアム・M・ガーランドWilliam M. Garland。テキサス州ダラスに生まれ、10代のころはプロ・ボクサーとして30回におよぶ対戦経験がある。そのためジャズ・プレイヤーとなったのは遅く20歳を過ぎてからである。音学歴は初めクラリネットを習い、次いでチャーリー・パーカーに影響を与えたといわれるアルト・サックス奏者バスター・スミスBuster Smith(1904―91)からアルト・サックスを習うが、後にピアノに転向する。

 1944年軍を除隊し、45年同郷のトランペット奏者ホット・リップス・ペイジHot Rips Page(1908―54)に見いだされ、プロ・ミュージシャンとなる。当初はフィラデルフィア、ボストンなどで演奏するローカル・ミュージシャンであったが、当時の一流ミュージシャンとの共演を体験している。そのなかにはパーカーをはじめ、ファッツ・ナバロFats Navarro(1923―50、トランペット)、コールマン・ホーキンズベン・ウェブスター、ロイ・エルドリッジRoy Eldridge(1911―89、トランペット)といったそうそうたるミュージシャンたちが含まれている。47年から48年にかけては、テナー・サックス奏者エディ・ロックジョー・デービスEddie Lockjaw Davis(1922―86)のバンドに加わりツアーを行う。

 彼にとって最大の転機は、1955年当代一の人気トランペット奏者マイルス・デービスの新しいクインテットに、テナー・サックス奏者ジョン・コルトレーンとともに参加したことだ。これにより彼の名前は一躍ジャズ・シーンに知れわたることになる。マイルス・バンドにおけるベース奏者ポール・チェンバーズPaul Chambers(1935―69)、ドラム奏者フィリー・ジョー・ジョーンズPhilly Joe Jones(1923―85)と形成するリズム・セクションは、「ザ・リズム・セクション」と呼ばれるほど見事なチームワークをみせ活躍する。アルト・サックス奏者アート・ペッパーのサイドマンとなった1957年の作品『アート・ペッパー・ミーツ・ザ・リズム・セクション』はその代表例。この時期プレスティッジ・レーベルと契約し、自分がリーダーとなったピアノ・トリオ・アルバム、コルトレーンを加えた作品、そしてコルトレーンのリーダー作のサイドマンなど、多くの録音を行う。

 1962年引退し故郷のダラスに戻るが、71年再びニューヨークに出て、ドイツのレーベルMPSに2枚のアルバムを録音する。これらの作品は、プレスティッジ・レーベルとのピアノの音色の録音法の大きな違いもあって、ガーランド再生をファンに印象づけた。だが演奏活動はそれだけで再度引退状態となり、1977年新興レーベル、ギャラクシーに録音するまで活動休止。1977年以降、心臓病で亡くなる84年までギャラクシー・レーベルを中心にコンスタントな演奏活動を行う。そのほかの代表作は1956年の『ア・ガーランド・オブ・レッド』『グルーヴィー』、71年の『ザ・クォータ』など。彼のピアノ奏法の大枠は「モダン・ジャズ・ピアノの開祖」と呼ばれたバド・パウエルの系列に属するが、独特のマイルドでかつ輝かしいピアノのタッチを生かした温厚なスタイルは、典型的な「ハード・バップピアニスト」として多くのファンから親しまれた。

[後藤雅洋]


ガーランド(Judy Garland)
がーらんど
Judy Garland
(1922―1969)

アメリカのポピュラー歌手、女優。本名フランセス・エセル・ガム。ミネソタ州生まれ。両親はボードビル芸人。少女時代に芸能界入りし、1936年から映画に出演。映画『オズの魔法使い』(1939)でアカデミー特別賞を受賞。この映画で彼女が歌ってヒットした主題歌『虹(にじ)の彼方(かなた)に』は彼女のテーマソングになった。『若草の頃(ころ)』(1944)、『踊る海賊』(1948)、『イースター・パレード』(1948)、そして入神の名演をみせた映画『スター誕生』(1954)以後は主として舞台で活躍、体当たりの熱演で人気を高め、ミス・ショービジネスと称されたが、ロンドンでのショーの直後、睡眠薬を誤って飲みすぎて急死した。結婚歴3回、二度目の夫、映画監督ビンセント・ミネリとの間に生まれたのが女優ライザ・ミネリである。

[青木 啓]


ガーランド(Hamlin Garland)
がーらんど
Hamlin Garland
(1860―1940)

アメリカの小説家。ウィスコンシン州の開拓農民の子に生まれ、中部地方を転々としたのちボストンで苦学のすえ教員となったが、ハウェルズの影響下、彼自らベリティズムとよぶリアリズム文学の必要性を主張する一方、H・ジョージの単一課税論に共鳴し農民運動にも参加した。中西部の農村を描いた短編集『本街道』(1891)など数多くの作品があり、『中部辺境の娘』(1921)でピュリッツァー賞を受賞した。

[井上謙治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガーランド」の意味・わかりやすい解説

ガーランド
Garland, Judy

[生]1922.6.10. アメリカ合衆国ミネソタグランドラピッズ
[没]1969.6.22. イギリス,ロンドン
アメリカ合衆国の歌手,映画女優。20世紀のハリウッド映画界を象徴する女優の一人。本名 Frances Ethel Gumm。ボードビリアンの両親のもとに生まれた。2歳半で父が経営するニュー・グランド劇場で歌手デビュー,10歳のとき歌手として絶賛された。1935年にメトロ=ゴールドウィン=メイヤー MGMと契約を交わし,1936年に短編映画でデビュー。その後,ミッキー・ルーニーと共演して人気を博す。1939年に映画『オズの魔法使』The Wizard of Ozに主演し,アカデミー賞特別賞に輝いた。この作品は自身がうたった主題歌『虹の彼方に』Over the Rainbowと相まってヒットし,最も愛される古典映画の一つとなった。1944年に出演したビンセント・ミネリ監督のミュージカル映画『若草の頃』Meet Me in St. Louisは子役最後の作品となった。1945年ミネリ監督と結婚,のちに女優となる娘ライザ・ミネリをもうけた。1940年代には MGMの稼ぎ頭となったが,1950年に解雇された。その後は舞台で活躍したが,1954年にワーナー・ブラザースのミュージカル映画『スタア誕生』A Star Is Bornで復帰,アカデミー賞主演女優賞にノミネートされた。ほかに,映画『ニュールンベルグ裁判』Judgment at Nuremberg(1961)でアカデミー賞助演女優賞にノミネートされた。歌手としては,1939~67年にたびたびヒット曲を出した。1961年に行なわれたカーネギー・ホールでのコンサートのアルバムで,グラミー賞最優秀女性歌唱賞を受賞した。

ガーランド
Garland, Hamlin

[生]1860.9.14. ウィスコンシン,ウェストセーレム
[没]1940.3.4. ハリウッド
アメリカの作家。農家に生れ開拓線の移動とともに中西部を転々としたが,のち東部に出て,文学で身を立てた。短編集『本街道』 Main-Travelled Roads (1891) ,『大草原の人々』 Prairie Folks (93) ,長編『ダッチャー家のローズ』 Rose of Dutcher's Coolly (95) は,いずれも農村の生活に取材したもので,地方色豊かなリアリストの面目を示している。評論集『くずれゆく偶像』 Crumbling Idols (94) では,客観的事実の忠実な記録を説くハウエルズ流のリアリズムに対し,作者の主体性において真実を描こうとするベリティズム veritismを主張,リアリズム理論の展開に貢献した。そのほか,すぐれた自伝『中部辺境の息子』A Son of the Middle Border (1917) や『中部辺境の娘』A Daughter of the Middle Border (21,ピュリッツァー賞) ,日記をまとめた『文学的放浪者の路傍での出会い』 Roadside Meetings of a Literary Nomad (30) などがある。

ガーランド
Garland

アメリカ合衆国,テキサス州ダラス北部に隣接する都市。肥沃な穀倉地帯の商業中心地であったが,1950年代に発展し,電子機器,化学薬品,科学器具など各種の工業が立地。人口 22万6876(2010)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ガーランド」の意味・わかりやすい解説

ガーランド
Judy Garland
生没年:1922-69

アメリカのミュージカル史上最高の女流エンタテイナーの一人と評された歌手,映画女優。ボードビルの芸人の娘としてミネソタ州に生まれる。16歳でV.フレミング監督のミュージカル《オズの魔法使い》(1939)に主演して主題歌《虹の彼方に》(オーバー・ザ・レインボー)を大ヒットさせ,アカデミー特別賞を受賞(これは1973年に《ペーパー・ムーン》のテータム・オニールが10歳で助演女優賞を獲得するまでは最年少受賞記録だった)。1954年,不幸な私生活や睡眠薬の常用による精神不安定から奇跡的なカムバックを見せ,彼女の最後の傑作として記憶されることになる《スタア誕生》に至るまで,ミッキー・ルーニーと組んだ《二人の青春》(《アンディ・ハーディ》シリーズの名で知られる青春ミュージカルの一編。1941),2度目の夫になるビンセント・ミネリ監督による《若草の頃》(1944),《踊る海賊》(1948),フレッド・アステアと組んだ《イースター・パレード》(1948)など,数々のミュージカルの傑作を残した。やはりエンタテイナーとして活躍し,ミュージカル映画《キャバレー》(1972)ではアカデミー主演女優賞を受賞したライザ・ミネリは,ビンセント・ミネリとの間に生まれた娘である。
執筆者:


ガーランド
Hamlin Garland
生没年:1860-1940

アメリカの小説家。ウィスコンシン州の開拓農家に生まれ,開拓線(フロンティア)の移動とともに中西部を転々とし,開拓民の厳しい生活を身をもって体験した。青年時代,東部に出て,ダーウィン,スペンサーの思想を独学で学ぶとともに,ヘンリー・ジョージの単一課税論によって農村問題に取り組み,また当時のリアリズム文学の主唱者W.D.ハウエルズの影響の下で創作活動に入った。中西部の厳しい自然と社会不正にあえぐ農民の悲惨な生活を赤裸々に描いた短編集《本街道》(1891),《大草原の人びと》(1893)などの抗議小説によってアメリカ・リアリズム文学運動に独自の地位を占める。絵画の印象主義に学んだとされる彼の文学理論は〈ベリティズムveritism〉と称し,評論集《崩れゆく偶像》(1894)で説かれている。晩年近くは,《中西部の息子》(1917)など,自伝的な作品に新境地を開き,アメリカ文学で目だつ自伝文学の一翼を担い,またそうした作品は,南北戦争後の中西部農村の記録として評価されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ガーランド」の意味・わかりやすい解説

ガーランド

米国のポピュラー歌手,女優。幼少の頃から舞台に立って歌っていたが,1939年《オズの魔法使い》に主演,主題歌《虹の彼方に》を大ヒットさせ,アカデミー特別賞を受賞して一躍スターになった。《イースター・パレード》(1948年)ではフレッド・アステアと共演,そのほかミッキー・ルーニーとも多くの映画で共演した。娘ライザ・ミネリも歌手,女優。
→関連項目キューカーケリー

ガーランド

米国の作家。農民出身で,中西部の農民の窮状を描いた短編集《本街道》(1891年)や長編《ダッチャー家のローズ》(1895年)で知られる。評論集《崩れゆく偶像》(1894年)でホイットマンの流れを汲むリアリズムを主張。《中西部の息子》(1917年)などの自伝的小説や回想録もある。
→関連項目ハウエルズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android