キーワード

精選版 日本国語大辞典 「キーワード」の意味・読み・例文・類語

キー‐ワード

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] key word )
  2. 問題の解決文章意味解明の上で重要なかぎとなる語。文章の中で、もっとも重要な意味をもつ語。
    1. [初出の実例]「そんな歌は時代おくれなのだ。それは過去の扉をノックする錆びたキー・ワードにすぎない」(出典:こがね虫たちの夜(1968)〈五木寛之〉一〇)
  3. 情報検索の手がかりとなる見出し語

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

図書館情報学用語辞典 第5版 「キーワード」の解説

キーワード

図書記事ウェブページなどのテキスト情報において,その中心的な内容や主要な概念を表現ないし代表している語.また,テキスト中に出現する任意の語を意味する「フリーキーワード」と同義に用いられることもある.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キーワード」の意味・わかりやすい解説

キーワード
key word

情報検索における重要語,見出し語。またはデータ処理において配列を正しく分類したり,記憶装置内の情報を呼出すときに使われる基本項目である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む