デジタル大辞泉
「クラシック」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
クラシック
- ( [英語] classic [フランス語] classique )
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 古代ギリシア‐ローマの芸術作品のように、完成され調和のとれた形式の美しさを特色とする作品、あるいは流派。音楽、美術などでそうした特色を持った古典派の作品をもいう。古典派。
- [初出の実例]「此論者は国文の語法を『クラッシック』と称して一概に排し」(出典:文海の藻屑(1890)〈森鴎外〉)
- 「彼女の顔はクラシックの美しさを持ってゐた」(出典:ルウベンスの偽画(1930)〈堀辰雄〉一)
- ② 長い年月にわたって多くの人々の模範となり、また、愛好されてきた著述や作品。古典。
- [初出の実例]「五年も十年も経って陶汰されないものならクラシックである」(出典:読書放浪(1933)〈内田魯庵〉新著を閑却するはホントウの読書家に非ず)
- ③ 長い年月をへたもの。古風なもの。古めかしいもの。
- [初出の実例]「本所駅は益々閑却せられ〈略〉市内の停車場中随一のクラシックとはなった」(出典:江戸から東京へ(1923)〈矢田挿雲〉一〇)
- ④ 西洋の伝統的な作曲技法や演奏法による音楽。一般にジャズやポピュラー音楽に対して、バロック音楽あるいは古典派音楽から近代、現代に至る芸術音楽の総称として用いる。クラシック音楽。純音楽。
- [初出の実例]「クラシックをやってますの」(出典:この神のへど(1953)〈高見順〉三)
- ⑤ 「クラシックレース」の略。「三歳クラシック」
- [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① 古典派に属しているさま。また、古典的なさま。
- [初出の実例]「クラシックな芸術ではあるが、『クラシックな人間』ではないと判断する」(出典:ネオヒューマニズムの問題と文学(1933)〈三木清〉一)
- ② のちのちまで模範となるようなさま。
- ③ 古風なさま。典雅なさま。古めかしいさま。
- [初出の実例]「横顔などは〈略〉クラシックな美貌の線がなめらかに其の額へと上ってゐた」(出典:煤煙の臭ひ(1918)〈宮地嘉六〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
Sponserd by 
クラシック
トヨタ自動車が1996年に販売した乗用車。4ドアセダン。文字通りクラシックカー風のデザインを施し、市販車生産60周年を記念して100台限定で生産された。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のクラシックの言及
【ギリシア美術】より
…こうしてギリシアは長い文化的暗黒時代に入ったが,この期間にギリシア人は自己の民族性に根ざした新しい美術を徐々につくり始めた。このギリシア美術は,同時代の古代エジプト美術が3000年間にわたってほとんどその様式を変えなかったのとは対照的に,初期の古拙・幼稚な段階から驚くほどの速度をもってその様式を発展させ,前5世紀,前4世紀ころには,西洋美術の永遠の〈典型〉とされる,クラシック美術を開花させた。このようなギリシア美術の偉大さの原因が,ギリシア人のもつすぐれた芸術的才能にあったことはいうまでもない。…
【ポピュラー音楽】より
…大衆音楽もしくは通俗音楽を指す。欧米でも日本でも,音楽をクラシック(芸術音楽,シリアス・ミュージック)とポピュラーに二分したり,クラシックとポピュラーと民俗音楽に三分したりするのは広く行われている。クラシックが,規模が大きく変化に富んだ劇的な表現様式を備え,高度な精神性を内包するものと見られているのに対し,ポピュラーは,民衆の日常生活の中にある喜怒哀楽を直截に表現する娯楽性の強い音楽であり,ダンス音楽としての実用性を備えるなど,その享受のされ方も日常生活の中に深く溶け込んでいる。…
※「クラシック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 