改訂新版 世界大百科事典 「ケンミジンコ」の意味・わかりやすい解説
ケンミジンコ (剣微塵子)
本来は,淡水および汽水にもっともふつうに見られる橈脚(じようきやく)亜綱キクロプス科キクロプス属Cyclopsに属する甲殻類の総称。体長0.5~1.5mmくらい。ほとんど無色透明である。湖沼のプランクトンとして,また,湿原や地下水などにも見られる。体はほぼ卵形をした前体部と,細長い後体部とに分かれ,それらの境目で互いに可動に関節している。前体部は半円状の頭部と分節している第3~5胸節からなる。頭部には前方に1対の長い第1触角,短い第2触角,これらに続いて腹面に大顎(だいがく),2対の小顎,顎脚(がつきやく),第1遊泳脚がある。背面前方中央には1個の赤いノープリウス眼をもつ。3胸節には1対ずつの遊泳脚がある。後体部は小さい2胸節と3腹節および尾節からなる。第6胸節は有肢,無肢の第7胸節には生殖孔が開いている。雌では第7胸節と第1腹節が融合して生殖節をつくるので,後体部は雌では5節,雄では6節となっている。尾節には長い刺毛を生じている尾叉(びさ)をもつ。成熟した雌では,生殖孔の近くに卵をいれた1対の卵囊をつけている。ノープリウスで孵化(ふか)し,メタノープリウス,コペポジッド期を経て成体となる。この類は魚類などの天然餌料として重要であるが,一方,ヒトやイヌ,ネコなど哺乳類を最終宿主とする広節裂頭条虫(ハバヒロミゾサナダ),マンソン裂頭条虫および有棘顎口虫(ゆうきよくがつこうちゆう)などの内部寄生虫の第1中間宿主でもあり,第2中間宿主であるマス類を介して最終宿主に入る。
執筆者:蒲生 重男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報