コークス炉(読み)こーくすろ(英語表記)coke oven

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コークス炉」の意味・わかりやすい解説

コークス炉
こーくすろ
coke oven

空気を遮断して石炭を加熱し、コークスを製造する設備の総称狭義には、現在広く使用されている水平室炉式コークス炉をさす。ガスタール軽油などが副産物として回収され、日本では1950年代まで都市ガス製造の主力であり、また化学工業の重要な原料供給源でもあった。現在は冶金(やきん)コークス製造が主目的で、高炉と並んで製鉄工場内に設置されていることが多い。数十の炭化室と、これを加熱するガス燃焼室が交互に水平に配列され、長さ20~50メートル、奥行15~20メートル、高さ10~20メートル程度の1炉団を形成する。炉団の大きさは高炉の容積によって決まり、たとえば、1日5000トンの銑鉄を生産する高炉に対応する炉団は、コークスの日産量として約3000トン程度が必要となる。

宮津 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「コークス炉」の意味・わかりやすい解説

コークス炉【コークスろ】

コークス製造のための石炭の高温乾留に用いられる工業用炉。耐火煉瓦製の乾留室が数十基並ぶ構造で,乾留室の間が加熱室となる。コークス炉での石炭乾留に際して得られる石炭ガスコークス炉ガスという。
→関連項目鉄鋼コンビナート

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コークス炉」の意味・わかりやすい解説

コークス炉
コークスろ
coke oven

原料炭からコークスおよびガスを製造する乾留炉の一つ。室式炉ともいい,石炭処理能力が大きく,熱効率も高く,また石炭を均一に加熱するのでガスの得率がよく,強度のあるコークスが得られる。炉室 (炭化室) は,耐火煉瓦を積上げてつくられた長さ 11~17m,高さ 3.5~7m,幅 400~460mmで,1室の石炭投入量 10~35t程度のものが多数並べられて1つの炉団をなしている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「コークス炉」の解説

コークス炉
コークスロ
coke oven

[別用語参照]コークス

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のコークス炉の言及

【乾留】より

…製鉄原料用のコークス製造には粘結炭が好んで用いられる。またコークス製造装置をコークス炉と呼ぶ。
[木材の乾留]
 木材を乾留すると,ガス,木酢液,および木炭が得られる。…

【コークス】より


[製法]
 昔は,石炭を野積みにして火をつけ,不完全燃焼させて石炭の揮発分を除いたのち,水をかけて消火するという,野焼法によってコークスが製造されていた。やがてビーハイブ式と呼ばれるコークス炉が考案され,19世紀中ごろまでにはほとんどがこれに切り替わった。これは日本の炭焼窯によく似た構造のもので,窯の中へ石炭をつめて着火し,ひととおり火が回ったら空気口を閉め,石炭の部分燃焼による発熱によって乾留を行う。…

※「コークス炉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android