百科事典マイペディア
「サッポロビール」の意味・わかりやすい解説
サッポロビール[株]【サッポロビール】
ビール会社。1876年設置の北海道開拓使麦酒醸造所払下げにより1887年札幌麦酒設立,1906年他2社と合併,大日本麦酒となった。1949年集中排除法による2分割で,朝日麦酒(現アサヒビール)とともに,日本麦酒として設立。1964年現社名に変更。2003年純粋持株会社サッポロホールディングスに移行し,酒類,飲料,不動産,外食の4事業会社に再編。酒類で国内業界第4位(2011年)。旧東京工場跡地は〈恵比寿ガーデンプレイス〉として新名所に。2007年筆頭株主の米国系投資ファンド,スティール・パートナーズが買収を提案,これに対抗して買収防衛策を導入したことで注目された。本社東京,工場船橋,焼津,日田,恵庭ほか。2011年資本金538億円,2011年12月期売上高4540億円。売上構成(%)は,国内酒類59,国際酒類6,飲料8,ポッカグループ17,外食5,不動産5。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
サッポロビール
日本最古のビール会社。 1876年に設立された北海道開拓使麦酒醸造所が,86年大倉組商会に払下げとなり,88年札幌麦酒を設立。 1906年札幌麦酒と日本麦酒,大阪麦酒の合同により大日本麦酒を設立。 33年日本麦酒鉱泉,43年桜麦酒を合併。 49年大日本麦酒分割により日本麦酒設立,64年現社名に変更。ビールのシェアは2割弱で,清涼飲料,ワイン,輸入洋酒など多角化戦略を展開する。 94年恵比寿ガーデンプレイスがオープンし,賃貸収入が売上げに寄与している。売上構成比は,ビール 84%,清涼飲料水6%,ワインなど3%,不動産ほか7%。年間売上高 6057億 100万円 (連結。うち輸出1%) ,資本金 438億 3100万円 (1998) ,従業員数 3689名 (1999) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のサッポロビールの言及
【ビール】より
…【上村 稔】
【ビール工業】
ビールを生産する産業。日本のビール工業は典型的な寡占産業で,[麒麟麦酒],サッポロビール,朝日麦酒,サントリー,それに沖縄県のオリオンビールの5社だけで生産を行っている。ただし,オリオンビールの生産量は少量であるので,実際は4社といってよい。…
※「サッポロビール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 