遭難船舶の船体や積み荷の引き揚げ、曳航(えいこう)などの作業をいう。
[編集部]
→海難救助
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…船が海難を起こしたときに,人命,船体および積荷などを救助すること。サルベージともいうが,日本ではサルベージという場合には船体および積荷の救助作業そのものを指すことが多い。
[人命の救助]
海上における遭難では何よりもまず,危険にさらされている人命を救わなければならない。…
※「サルベージ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...