サンタクロース(読み)さんたくろーす(英語表記)Santa Claus

翻訳|Santa Claus

デジタル大辞泉 「サンタクロース」の意味・読み・例文・類語

サンタ‐クロース(Santa Claus)

クリスマス前夜子供たちに贈り物を届けるという白ひげ伝説上の老人。4世紀小アジアミラの司教セント‐ニコラウスに由来し、その祝日12月6日の前夜に贈り物を交換する習慣がさまざまに転化し、さらにオランダピューリタンによって米国に伝えられ、クリスマスに贈り物をする習慣と結合した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「サンタクロース」の意味・読み・例文・類語

サンタ‐クロース

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] Santa Claus ) ( 四世紀頃の小アジア、ミュラの司教で子ども好きの慈善家であった聖ニコラスに由来し、米国で一般化、世界各国に広まったとされる ) クリスマスの前夜、子どもたちに贈り物を配って回ると伝えられる、赤い服を着た白ひげの老人。サンタ。《 季語・冬 》
    1. [初出の実例]「去年のクリスマスに貰ったんださうだ。それもサンタクロウスに貰ったといふから珍らしいや」(出典:いたづら小僧日記(1909)〈佐々木邦訳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サンタクロース」の意味・わかりやすい解説

サンタクロース
さんたくろーす
Santa Claus
Santa Klaus

キリスト教の聖人ニコラスの異称。英語表記の正しい発音はサンタクローズ。4世紀初め、小アジア(トルコ)のリュキアの首都ミュラの司教であった聖ニコラスSaint Nicholasは、他の伝承を吸収しながら、ギリシア正教会の世界でもっとも有名な聖人になった。1087年、聖遺物が南イタリアのバリに伝えられ、その崇拝がヨーロッパにも広まった。中世にはすでに2000のニコラス教会があり、至る所の広場、橋、道端に立像がみられた。聖ニコラスは船乗り、パン屋、薬局、商人、法律家、子供、学生、不当に捕らえられた者、旅行者、あるいは水など、多方面の守護聖人になり、崇拝の大衆性をうかがわせる。祭日は12月6日。オーストリアではいまでもこの前夜に、司教に扮(ふん)した者が仮面や藁(わら)、毛皮で仮装した者たちと行列を組んで村を練り歩き、子供たちに説教し、あとで菓子やミカンなどをくれる。行列には新年の豊饒(ほうじょう)を願う機能もある。しかしこうしたカトリック地域の行事は、北ドイツのようなプロテスタントの地域では廃止されるか、クリスマスに移された。これによって、聖ニコラスとクリスマスが切り離せない関係になった。

 もともと聖ニコラスの日は、中世の修道院付属学校の少年司祭の行事と結び付いて、子供の祭日という性格を強めていたが、19世紀の初めには、子供に贈り物をする聖ニコラスのイメージが定着した。ヨーロッパには、ひげの老人が白馬、ロバ、鹿(しか)に乗ってくるという土地もある。

[飯豊道男 2018年2月16日]

『W・ディーナー著、川端豊彦訳『ドイツ民俗学入門』第2版(1969・弘文堂)』『谷口幸男、遠藤紀勝著『仮面と祝祭』(1982・三省堂)』『国際機関日本サンタピア委員会監修『クリスマス事典』(2001・あすなろ書房)』『稲垣美晴著『サンタクロースの秘密』(講談社文庫)』『賀来周一著『サンタクロースの謎』(講談社プラスアルファ新書)』『J・G・フレーザー著、永橋卓介訳『金枝篇3』改版(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「サンタクロース」の意味・わかりやすい解説

サンタ・クロース
Santa Claus

Santa Klausとも書く。4世紀に小アジアのミュラの司教であったニコラウスに由来し,聖ニコラウスを意味するオランダ語のSint KlaesまたはSinterklaasが英語でなまってサンタ・クロース(正しくはサンタ・クローズ)となった。ニコラウスの祝日(聖ニコラウスの日)は12月6日で,ヨーロッパ,とくにドイツ,スイス,オランダではその前夜は子どもが楽しみにする贈物の日である。日が暮れると,子どもを中心に家族一同が待つところへ,司教ニコラウスに扮した者が下僕ルプレヒトKnecht Ruprechtを従えて現れる。良い子には背負った袋からほうびのプレゼント,悪い子は訓戒のあと,改心の実ありと認められて,やはりなにかもらえる。伝説によると,ニコラウスは子ども好きで慈悲深く,あるとき貧しい3人の娘に,嫁入時の持参金としてそれぞれに金貨入りの財布を夜中に部屋に投げ入れてやったという。アメリカへはニューアムステルダム(現在のニューヨーク)に移住したオランダ系プロテスタントが伝え,クリスマス・プレゼントをする既存の習慣と習合した。現在ではたぶんに俗化され,トナカイの引くそりに乗り,クリスマス・イブに煙突から家に入り,子どものつるした靴下に贈物を入れてやる,白ひげ,赤服,赤ずきん,長靴ばきの好々爺とされる。

 サンタ・クロースはイギリスではファーザー・クリスマスFather Christmasと呼ばれ,ドイツ語のWeihnachtsmann,フランス語のPère Noël,Bonhomme Noëlがこれに当たる。
クリスマス
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「サンタクロース」の意味・わかりやすい解説

サンタ・クロース

小アジアのミュラの司教聖ニコラウス(4世紀)を意味するオランダ語Sint Klaesの米国訛(なまり)。ニコラウスの祝日は12月6日で,その前夜に贈物交換の習慣があった。これがニューアムステルダム(現在のニューヨーク)に移住したオランダ系清教徒によって米国に伝えられ,クリスマス・プレゼントをする既存の習慣と結合,白ひげ,赤服,赤ずきん,長靴の老人として表現されるようになった。→クリスマス
→関連項目バーリ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サンタクロース」の意味・わかりやすい解説

サンタ・クロース
Santa Claus

ミラのニコラウスの,アメリカで一般化した呼び名。元来はアメリカ合衆国のニューアムステルダム (ニューヨーク) のオランダ移民の発音がなまったもの。ニコラウスには数多くの伝説があり,東ヨーロッパでは9世紀頃,西ヨーロッパでは 11世紀頃から聖人として崇敬を受けるようになり,それとともにさまざまな習慣が成立した。サンタ・クロースの名でクリスマスに贈り物をする習慣もその一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサンタクロースの言及

【乳】より

…ゼウスはクレタ島イデ山の雌ヤギあるいはニンフのアマルテイアの乳で養われた。サンタ・クロースとして広く親しまれる聖ニコラウスは,乳児のころ,キリストがユダに裏切られた水曜日と十字架にかけられた金曜日には,母の乳房を1度しか吸わなかったと,《黄金伝説》には説かれている。粘土からつくられたエンキドゥは野獣の乳で育ち勇猛だった(《ギルガメシュ叙事詩》)。…

【ニコラウス[ミュラの]】より

…祝日は12月6日で,古くは,その前夜に子どもたちに贈物を届けるとされていた。これがオランダを介してアメリカに伝わり,サンタ・クロースの伝説となった。船乗り,婦人,子ども,ロシアなどの守護聖人。…

※「サンタクロース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android