サービスロボット

デジタル大辞泉 「サービスロボット」の意味・読み・例文・類語

サービス‐ロボット(service robot)

人の生活支援するロボット総称。ロボット自体の自律制御によってさまざまな支援をするロボットのほか、人が装着したり搭乗したりすることで、人の動きを支援するロボットなどがあり、食事清掃介護警備などの分野で実用化されている。生活支援ロボットパーソナルケアロボット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「サービスロボット」の解説

サービスロボット

人間作業を助けるロボット。飲食店内で決められたテーブル料理を届けたり、商業施設ホテルを掃除したりと、さまざまな種類がある。働き手不足への対応として導入が広がっている。予測しにくい出来事などへの対応が必要で、人工知能(AI)を中心とした先端技術活用が欠かせない。人に近づくことから、安全性確保も重要となる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サービスロボット」の意味・わかりやすい解説

サービスロボット
service robot

公共の場での案内,店舗での商品運搬,展示販売,食事の配膳後片付け,清掃,防犯,スポーツトレーニング,ゲーム,教育,その他第3次産業の仕事を行なうためのロボット。新しいロボットの応用分野で,簡単なものは,すでに実用化されている。アミューズメント・ロボットもこの一種である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む