シニョリーア広場(読み)シニョリーアヒロバ

デジタル大辞泉 「シニョリーア広場」の意味・読み・例文・類語

シニョリーア‐ひろば【シニョリーア広場】

Piazza della Signoria》イタリア中部、トスカーナ州の都市フィレンツェにある広場。中世以来フィレンツェの行政文化中心地だったベッキオ宮殿ウフィツィ美術館に面し、ミケランジェロダビデ像複製)、ネプチューン噴水などがある。15世紀末に宗教改革者サボナロラ火刑に処されたことでも知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シニョリーア広場」の意味・わかりやすい解説

シニョリーア広場
しにょりーあひろば
Piazza della Signoria

イタリア中部、トスカナ州の州都フィレンツェにある広場。ルネサンス期において、フィレンツェの政治や文化の中心であったシニョリーア宮殿(別名ベッキオ宮殿)に隣接する。広場には「ヘラクレスカクス」「ネプチューンの噴水」、ミケランジェロの「ダビデ像」の模像原作はアカデミア美術館に所蔵)などの彫像が置かれている。1498年5月、この広場でフィレンツェ共和政の指導者サボナローラが火刑に処せられた。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む