チェコ北部とポーランドとの国境に連なる山脈。ドイツ語名ズデーテン山脈Sudeten。ズデート山脈ともいう。南東部にはカルパティア山脈が連なり、オーデル川の上流が両者を分ける。また西側のエルツ山脈(クリシネ・ホリ山地)との間はエルベ(ラベ)川の上流が分けている。数個の高原状の山列からなり、山間盆地を抱く。長さ約300キロメートル。結晶質岩石よりなる地塊山地で、山頂部は円頂峰が続いて従順形を示す。標高は1000~1500メートル、最高峰はスネジカ山Sněžka(1603メートル)。チェコ北部のスデティ(ズデーテン)地方は、第二次世界大戦前にドイツとの間で領土問題が生じた。
[三井嘉都夫]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...