翻訳|slacks
「緩い」という意味の「スラックslack」から派生したアメリカ語で、スポーツ着や普段着として男女ともに用いる緩いズボンtrousersのこと。1930年代に始まる、緩みの多いズボンや軍隊用の作業ズボンのことであったのが、カジュアルなズボンをさすようになり、のちにはズボンの総称となった。よって、スリム(細い)・スラックスなる語もある。
1970年(昭和45)ごろから日本でも流行した、幅が広く裾(すそ)広がりのズボンはパンタロン、細身のものはスラックスと分けてよんだこともあったが、80年ごろからは、男女が用いるあらゆるズボンを総称するパンツpantsというアメリカ語が、若者の間で用いられるようになってきている。
[田村芳子]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「ズボン」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…腰から脚部にかけて左右別々に覆う西洋式脚衣(スラックス,パンタロン,パンツなど)の総称。語源は明らかではなく,はくとずぼんと足が入るところからそう呼ばれたともいう。…
※「スラックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...