スラックス(読み)すらっくす(その他表記)slacks

翻訳|slacks

デジタル大辞泉 「スラックス」の意味・読み・例文・類語

スラックス(slacks)

ズボン。特に、替えズボンのこと。もと女性用のものをさした。
[類語]ズボンパンツパンタロン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「スラックス」の意味・読み・例文・類語

スラックス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] slacks スラック([英語] slack)はゆるいの意 ) ズボンの一種。裾(すそ)があまり広がっていない、細身のものについていうことが多い。元来はゆったりした形で、男女ともに着用する替えズボンのことをいう。
    1. [初出の実例]「手早くスラックスをはき」(出典:舞姫(1950‐51)〈川端康成〉母の子父の子)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「スラックス」の意味・わかりやすい解説

スラックス
すらっくす
slacks

「緩い」という意味の「スラックslack」から派生したアメリカ語で、スポーツ着や普段着として男女ともに用いる緩いズボンtrousersのこと。1930年代に始まる、緩みの多いズボンや軍隊用の作業ズボンのことであったのが、カジュアルなズボンをさすようになり、のちにはズボンの総称となった。よって、スリム(細い)・スラックスなる語もある。

 1970年(昭和45)ごろから日本でも流行した、幅が広く裾(すそ)広がりのズボンはパンタロン、細身のものはスラックスと分けてよんだこともあったが、80年ごろからは、男女が用いるあらゆるズボンを総称するパンツpantsというアメリカ語が、若者の間で用いられるようになってきている。

[田村芳子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「スラックス」の意味・わかりやすい解説

スラックス

元来はゆったりしたズボンのことで1930年代にアメリカで誕生。日本では1970年頃から流行し,むしろぴったりしたズボンを意味することが多かった。現在では男性のズボンから女性の家庭着仕事着,スポーツ着などをも称する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スラックス」の意味・わかりやすい解説

スラックス

「ズボン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のスラックスの言及

【ズボン】より

…腰から脚部にかけて左右別々に覆う西洋式脚衣(スラックス,パンタロン,パンツなど)の総称。語源は明らかではなく,はくとずぼんと足が入るところからそう呼ばれたともいう。…

※「スラックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android