セミドキュメンタリー映画(読み)セミドキュメンタリーえいが(英語表記)semidocumentary film

改訂新版 世界大百科事典 の解説

セミ・ドキュメンタリー映画 (セミドキュメンタリーえいが)
semi-documentary film

第2次世界大戦直後に大流行したアメリカの記録映画タッチの作品群に対する名称で,命名者はルイ・ド・ロシュモントLouis de Rochemont。第2次大戦中,雑誌《タイム》の製作・提供で,記録映画やニュース映画を再編集した時事解説用ドキュメント・シリーズ〈ザ・マーチ・オブ・タイム〉を作っていたロシュモントは,戦後映画界に入ると,この経験を生かして,記録映画と劇映画を融合する形式を考え,製作に乗り出した。ハリウッドの劇映画はだいたいにおいてセットで撮影されており,場面が街路野外であっても,ほとんどセットを組んでいたが,ロシュモントは,実話に取材すること,ロケーションを主とし,しかもロケ地は事件が実際に起きた現場で行うこと,スター・システムを避け,無名俳優や素人を起用してリアリティを高めることを鉄則とし,撮影法,編集法を記録映画に近づけるという意味で〈セミドキュメンタリー〉と呼んだ。その最初の作品がドイツのスパイFBIにバックアップされた逆スパイの戦い,情報合戦を描くヘンリー・ハザウェー監督の《Gメン対間諜》(1945)で,特定の家に出入りする人物たちを隠しカメラで撮ったような画面が実感と迫力十分で新鮮な印象を与え,以来このスタイルが1940年代後半に大流行をもたらした。エリア・カザン監督の《影なき殺人》(1947),ヘンリー・ハザウェー監督の《出獄》(1948)はいずれも犯罪容疑者の無実立証までの社会派ドラマであり,そうした頂点がジュールス・ダッシン監督の《裸の町》(1948)で,ニューヨークでオール・ロケされた。徹底的な盗み撮りで撮られた大都会の街頭は,セットやエキストラでは得られぬ生命力と現実感をもち,最後に追いつめられた犯人が橋の頂上に逃げのぼり,はるか脚下のテニスコートに遊ぶ人々が視界に入るカットの生々しさは,セミ・ドキュメンタリーの方法が単なる奇をてらった際物ではない可能性を示し,世界の映画に大きな影響を与えた。しかし,その後,物価の上昇や経費節減の影響で,ロケーション撮影は劇映画の常識となって,とくに珍しい手法ではなくなり,〈セミ・ドキュメンタリー〉の呼称も用いられなくなった。劇映画のリアリズム指向がもはやこうしたジャンルの区別を必要としなくなったのである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

セミドキュメンタリー映画
セミドキュメンタリーえいが
semidocumentary film

第2次世界大戦後のアメリカで生れた言葉で,実際にあった出来事を記録風に再現してみせようとする劇映画のこと。作品としては『Gメン対間諜』 (1945) ,『影なき殺人』 (47) ,『裸の町』 (48) などが著名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のセミドキュメンタリー映画の言及

【スリラー映画】より

…スリル,サスペンス,ショックを意図してつくられる映画の総称で,一つのジャンルとして定着するまでは,〈サスペンス・フィルムsuspense film〉〈ショッカーshocker〉などともよばれた。第2次世界大戦中から戦後にかけての1940年代に,犯人捜索や事件解決をめぐる推理的興味よりも人物の行動や環境を〈ハードボイルドhard‐boiled〉とよばれる非情なスタイルで描写して不安や緊張をもり上げるスリラー小説が流行したが,それを反映して〈探偵映画detective film〉の原型の一つといわれるレーモンド・チャンドラー原作の《三つ数えろ》(1946)がつくられ,〈スリラーthriller〉ということばが映画にもつかわれるようになったといわれる。…

【ドキュメンタリー映画】より

…日本では〈記録映画〉という訳語も一般化している。映画での〈ドキュメンタリー〉という呼称は,そもそもアメリカの記録映画作家ロバート・フラハティがサモア島の住民の日常生活を記録した映画《モアナ》(1926)について,イギリスの記録映画作家であり理論家であるジョン・グリアソンJohn Grierson(1898‐1972)が,1926年2月の《ニューヨーク・サン》紙上で論評したときに初めて使ったことばで,それまでは〈紀行映画travel film(travelogue)〉を指すことばだったフランス語のdocumentaireに由来している。…

※「セミドキュメンタリー映画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android