改訂新版 世界大百科事典 「ゼラフシャン川」の意味・わかりやすい解説
ゼラフシャン[川]
Zeravshan
中央アジア,タジキスタン共和国とウズベキスタン共和国にまたがる川。ウズベキスタン語でザラフションZaravshon。長さ877km,流域面積1万7700km2。タジキスタン領内のイグラ峰(5301m)にかかるゼラフシャン氷河に発し,断層線谷を西流してペンジケント付近で大きな扇状地を形成して平野に出る。サマルカンド付近では分流し,さらに合流してブハラの下流カラクリ付近で砂漠中に消える。中・下流はオアシスの水路網が複雑に入り組み,カッタクルガンその他には貯水池がつくられている。流量は7月が最大で250~690m3/s。流域平野は麦,トウモロコシ,綿花などの農地がひらけ,畜産もさかんである。ゼラフシャンは〈黄金を分配する者〉の意といわれ,ソグディアナと呼ばれたこの流域に古代から多くのオアシス都市を育ててきた。古代のサマルカンドでは,ゼラフシャン川の水を陶管,鉛管をつないだサイフォンにより,アフラシアブ台地上の都市に給水したという。
執筆者:渡辺 一夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報