翻訳|sovkhoz
ソ連邦の国営農場。sovetskoe khozyaistvo(ソビエト経営)の省略形で,ソフホーズとも読む。コルホーズ(集団農場)とともにソ連の社会主義農業の2形態を形成した。コルホーズの場合と異なって,ソホーズに働くのは,賃金の支払いをうける労働者であった。ロシア革命直後にも,また農業集団化期にも,コルホーズとソホーズのいずれが社会主義農業であるかという論争があったが,ソ連では一貫して両方の形態が並存してきた。ソホーズは,革命直後には主として廃絶された地主の土地のうえに建設され,その後国家の未利用地に拡大した。第2次大戦前までソホーズはコルホーズに比べて比較的小さな役割を演じたが,集団化に加わらなかった農民経営や,のちにはコルホーズに対して大規模な機械化経営の有利性を示し,また集団化を促進するものとされていた。戦後フルシチョフ農政下での大規模な処女地の開墾による巨大ソホーズの建設,遅れたコルホーズのソホーズへの転化,さらにその後のソホーズ相互間やコルホーズ・ソホーズ間での工業企業の共同経営などの一連の政策のもとで,ソホーズの役割は著しく増大し,ソ連時代の末期にソホーズはソ連の全耕地面積の半分以上を占めていた。経営規模の拡大とならんでその専門化も進み,それとともに,国家やその他の農産物加工工業などとソホーズ,コルホーズとを結合した〈農工複合体〉(農工コンプレクス)〉の創出が促進された。ソ連邦崩壊後は農民の独立が認められ,コルホーズ,ソホーズの多くは協同組合や株式会社等に改編されている。
執筆者:奥田 央
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新