ダイナミックスピーカー(読み)だいなみっくすぴーかー(その他表記)electrodynamic speaker

デジタル大辞泉 「ダイナミックスピーカー」の意味・読み・例文・類語

ダイナミック‐スピーカー(dynamic speaker)

強い磁界内に可動コイルを入れ、音声電流を流すと可動コイルが振動し、コーン形やドーム形の振動板に伝わって音波放射するスピーカーひずみが少なく音質がよいので、現在最も広く使用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ダイナミックスピーカー」の意味・読み・例文・類語

ダイナミック‐スピーカー

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] dynamic speaker ) スピーカーの形式一つ。強力な磁場内に可動コイルを挿入し、これに音声電流を通じて電気エネルギーを音のエネルギーに変換する機構を持ったスピーカーの総称。スピーカーの形式には他にマグネチック型、コンデンサー型があるが、現在、ダイナミック‐スピーカーが最も広く使用されている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダイナミックスピーカー」の意味・わかりやすい解説

ダイナミックスピーカー
だいなみっくすぴーかー
electrodynamic speaker

一定の強さの磁場の中に動くことのできる導体を置き、この導体に音声電流を流すことにより、導体自身が振動して音を発生する原理利用したスピーカーの総称。動電型スピーカーともよばれる。ダイナミックスピーカーの代表的なものにムービングコイルスピーカー(または動コイルスピーカー)がある。円筒状の磁気空隙(くうげき)の中に、円筒の軸方向に動くことができるように音声コイル(ボイスコイル)をつるし、コイルにはコーン形またはドーム形の振動板を機械的に連結する。音声コイルに音声電流を流すと、磁場と電流との相互作用によってコイルを上下方向に振動させようとする力が生じ、その結果、コイルとそれに連結された振動板が振動して音波を放射する。ムービングコイルスピーカーは、動作原理上ひずみがなく、大きな音響エネルギーを扱うことができる。

 また低周波から高周波までオーディオ周波数の全域にわたって、良好な特性を示すなど、優れた特徴をもっている。このため、現在用いられているスピーカーのほとんどが、この形式のもので占められている。

 ダイナミックスピーカーには、このほかリボンスピーカーなどがある。リボンスピーカーは、磁場の中に薄くて軽い金属製のリボンをつるし、このリボンに音声電流を流すことによりリボンを振動させて、これから直接音を放射させるものである。リボンスピーカーは大きな音響エネルギーを扱うには向かないが、高い周波数でよい特性を増すので、高音用スピーカーとして用いられることがある。

[吉川昭吉郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ダイナミックスピーカー」の意味・わかりやすい解説

ダイナミックスピーカー

動電形または可動コイル形スピーカーともいい,磁界中のコイルに音声電流を流し,コイルを振動させコーンまたはホーンを駆動させ音声を出す。比較的能率・音質がよく広く利用。
→関連項目マグネチックスピーカー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のダイナミックスピーカーの言及

【スピーカー】より


[種類]
 スピーカーは,その動作,構造,用途などにより,いろいろな分類方法が考えられるが,まず電気信号を音に変換する方法(電気音響変換の方法)の違いにより分類すると次のようになる。(1)動電形スピーカー ダイナミックスピーカーともいう。直流磁場におかれた導線に電流を通じると,フレミングの左手の法則に従って導線に力が作用する。…

※「ダイナミックスピーカー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android