オーストラリア南東部にある同国最長の川。長さ2736km。東部高地に発する多くの支流を合わせ,バークを経て南西流し,ミルデューラの西でマレー川に合流する。マレー・ダーリング水系の主要河川の一つであるが,年間を通じて地表流の見られるのはバーク付近など一部にすぎず,本流の大半は季節河川,支流のほとんどは間欠河川である。上流部の支流ではナモイ川流域の綿作のように灌漑が見られる。また下流のメニンディー貯水池(1960完成)の水は牧畜用の灌漑に利用されるとともに,ブロークン・ヒル(110km余り北西にある鉱山都市)に送水される。1829年C.スタートが調査。名称は当時の植民地総督名に由来する。
執筆者:谷内 達
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
オーストラリア南東部にある同国最長の川。マリー川に流入するが、マリー川とともにマリー(またはマリー・ダーリング)水系を構成する重要河川。長さ2736キロメートル。ニュー・サウス・ウェールズ州北東部およびクイーンズランド州南東部の山地に発する多くの支流をあわせ、バーク、ウィルカニアを経て南西流し、ミルジュラの西でマリー川に合流する。年間を通して地表流のみられるのはバーク付近など一部にすぎず、本流の大半は季節河川、支流のほとんどが間欠河川である。上流部の支流には貯水池が建設され、付近の農業灌漑(かんがい)に利用される。とくにナモイ川流域の綿作が知られている。下流のメニンディー貯水池(1960年完成、貯水容量18億立方メートル)の水は牧畜用灌漑に利用されるほか、110キロメートル余り北西の鉱山都市ブロークン・ヒルに送水管で送られている。1829年探検家C・スタートが調査。名称は入植当時のニュー・サウス・ウェールズ総督名に由来。
[谷内 達]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新